最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:84
総数:755780

静と動 (のぞみ級)

 木曜日は、体育館でキャッチボールやなわとび、反復横跳びなど軽い運動をする日としています。
 体を動かした後は、読み聞かせをし、落ち着いて学習に取り組めるよう心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7月15日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ほたての香味焼き、ゴーヤの卵炒め、白玉汁、牛乳です。

 「ゴーヤ」は別名「にがうり」と言い、沖縄を代表する夏野菜として、今では全国的に知られるようになりました。

 苦い味は、少しずつ慣れることで、味わうことの奥深さや豊かさを感じることができるようになります。ゴーヤの苦味成分は、食欲を増進させる働きがあります。また、健康には欠かせないビタミンAやC、食物繊維が含まれています。
 苦い味にも慣れ親しんでみてください。

1年生 1がっきさいごの あさがおのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが近づきました。おうちの人にあさがおを持って帰ってもらうため、今回が1学期最後の観察です。あさがおの花の色や形、てざわり等を調べました。

2年生 水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は音楽に合わせてジャンプしたりもぐったりと、みんなで輪になって楽しそうに活動していました。3日間で、たくさんのことを教えていただき、一人一人成長することができました。

3年生 やったー!

5月に種をまいた植物の実がなりました。第一弾はオクラです。種から育てたものを収穫でき、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1

3年生 水泳教室最終日1

水泳教室最終日です。今日も水慣れから始まりました。プールの端を掴みながら移動したり、曲に合わせて踊る「アクアビクス」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳教室最終日2

昨日・今日と教えていただいたことを踏まえて、最後には泳いでみました。この3日間で、最初は顔がつけられなかった子も鼻までつけられるようになったり、クロールの手を覚えたりしていました。ご指導ありがとうごさいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年生 水泳教室最終日

 今日は、水泳教室の最終日でした。天候にも恵まれ、3日間、安全に水泳学習を実施することができました。コーチの分かりやすく楽しいご指導のおかげで、十分に水に親しむことができました。最後は、アンパンマンの曲に合わせて水中エアロビクス。子供たちは、3日間お世話になったコーチとの別れを惜しむほど、楽しかったようです。来年の水泳教室も楽しみですね。
 保護者の皆様には、3日間続けて、水着の洗濯等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 オリンピックを感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリンピックの聖火リレーで使われたトーチをクラスで実際に触ったり、写真を撮ったりしてオリンピックへの関心が高まりました

4年生 まぼろしの花

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれ思い思いのまぼろしの花を描いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019