最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:249
総数:756907

5年生 背景はどうしたらよいかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の顔や体を彫り終え、いよいよ背景へ。どんな様子を表したいかによって、彫り方が変わります。完成が近づいてきました。

5年生 文字の大きさに気を付けて

画像1 画像1
 漢字とひらがなの文字の大きさは違います。バランスに気を付けて練習しました。

5年生 「ならす」には?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から平均の求め方の学習を始めました。ならし方は人それぞれです。全部たして、たした数で割ることの意味が分かりました。

4年生 閉じ込めた空気の体積が大きくなったよ 〜理科 空気の性質〜

 試験管に石けん膜をはり、手で持つと、大きく膨らみました。
 空気を温めると体積が大きくなるのではないかと予想を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 動画で説明

画像1 画像1
画像2 画像2
 16−9の計算の仕方を動画にとって説明し、クロムブックのクラスルームにアップする方法をICT支援員の方に教えていただきました。自分の撮った動画の確認の仕方も学びました。

3年生 民話を紹介しよう1

自分で選んだ民話をグループの友達に紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話を紹介しよう2

紹介し合った後は、自主的に質問タイムや感想言い合いタイムが始まっていました。友達の紹介をしっかりと聞いている姿、積極的に質問している姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 まとめ

画像1 画像1
 総合的な学習の時間のまとめをしています。調べたことを友達と伝え合います。
画像2 画像2

3年生 1目盛りはどれだけ?

画像1 画像1
 算数の学習の様子です。ノートに数直線を書きながら、熱心に答えを導き出していました。
画像2 画像2

2年生 的当てゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 的当てゲームは今日が最終日でした。パスをうまく回したりフェイントをかけたりと、どの団も工夫していました。振り返りカードでは、友達の良い動きをたくさん見つけて書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019