最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:249
総数:756909

観て学ぶ(6年生)

画像1 画像1
 体育科の学習では「わざセブン」に取り組んでいます。
 今日は、鉄棒に挑戦しました。
 取り組む前に教室で動画で観て、コツを確認しました。

リズムダンス(6年生)

画像1 画像1
 毎週火曜日は「わくわくトレーニング」の日です。
 今日は、リズムダンスに取り組みました。

救命法講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開きが24日と迫ってきました。プール掃除は万端、濾過器等の点検も進めています。今日は、子供たちが帰った後、救命法について教員が研修を行いました。胸骨圧迫や人工呼吸の仕方、AEDの使い方等講師の先生から具体的に学び、実習も行いました。
もちろん安全かつ楽しい指導を心がけます。

3年 書写 今日は清書!

 毛筆の学習で、「二」を清書しました。小筆の使い方も学習し、氏名の練習も行いました。筆遣いもだんだん上達し、今までで最高の作品に仕上がりました。
 この作品は、学習参観の際に、教室内に展示します。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 見つけたことを説明して

画像1 画像1
2本の交わる線でできる角度を計算で求めました。

4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
可視化が実感を伴う理解への近道です。

5年生 友達のワークシートの共有

画像1 画像1
画像2 画像2
友達のまとめたワークシートをクロムブックによって共有し、自分のものと比較することができます。

6年生 話し合いたいことを共有

画像1 画像1
画像2 画像2
クロムブックを使えば、友達の考えをリアルタイムに共有することができます。

コツコツ学習(のぞみ級)

プリントやドリルに集中して取り組んでいます。集中して学習できる時間が増えてきました。明日からは、家庭学習チャレンジ習慣です。前回に引き続き、トライアングル賞目指して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、鶏肉の唐揚げ、よごし、とうがんの吉野煮、牛乳です。

 とうがんは漢字で「冬(ふゆ)」の「瓜(うり)」と書きます。しかしとうがんは、主に7月〜9月に収穫される夏野菜です。夏に収穫して、冬まで日持ちすることから、そう呼ばれるようになったと言われています。
 日本では、1200年ほど前から作られ、日本で最も古い薬の辞典にも書かれているそうです。今からが旬のおいしい冬瓜を味わってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019