最新更新日:2024/06/13
本日:count up53
昨日:304
総数:758566

5・6年生 宿泊学習の写真注文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に行った宿泊学習の写真を、個別懇談会の待合室に掲示しています。購入されたい方は、待合室に置いてある封筒に必要事項とお金を添えて、7月21日までに各担任に提出してください。

5年生 合同な三角形をかく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どうやったらかけるのかな?と友達と相談しながら学習に取り組んでいました。

5年生 バンパイアを探せ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レッスン3で身に付けた表現を使ったゲームを通して、英語に慣れ親しみました。今日は、人間チーム1勝、バンパイアチーム1勝でした。

はみがき教室「歯周病を防ぐために」1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「歯周病を防ぐためには、どうすればよいか」について、養護教諭と栄養教諭をお招きし、お話を聴きながら考えました。
 養護教諭から、歯周病とはどのような病気かについて教えてもらいました。歯周病菌が動く様子を動画で確認しました。

はみがき教室「歯周病を防ぐために」2(6年生)

画像1 画像1
 栄養教諭から「歯があることでどのようなよさがあるのか」お話をしてもらいました。

はみがき教室「歯周病を防ぐために」3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明を聴いた後、自分の歯肉が健康かどうかセルフチェックしました。
 歯周病にならないためには、日々のはみがきが大切です。
 1日3回しっかり磨きましょう!

今日の給食(7月14日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さばの銀紙焼き、ゴマ和え、とうがんのそぼろあん、バナナ、牛乳です。

 「とうがん」という野菜を知っていますか?漢字では「冬」の「瓜」と書きます。冬という字を使っていますが、旬は今頃(夏)です。日陰で風通しの良いところに保存しておけば冬までもつので「冬瓜」という名前がついたそうです。

 この冬瓜は、水分が多く、味が淡白なので、和風、洋風、中華風のどんな料理にも使われます。体の熱を下げる効果があるので、夏バテしがちな暑い季節にぴったりな野菜です。

熱中症予防に向けての対応について

梅雨明けが目前となり、暑さも増してきています。
さて、昨年度の同時期に、熱中症リスクの軽減のため、学習用具等を入れるかばんについてランドセルの他、リュックサックの使用も可とする旨を連絡いたしました。いよいよ本格的な暑さを迎えるにあたり、引き続き同様の対応を継続してまいります。どちらを使用するかについては、その日の天候や予想最高気温等を踏まえた上で、ご家庭でご判断ください。
 なお、登下校においては、ある程度の距離を保った上で、マスクを外してよいことを指導しています。ご家庭におかれましても、新型コロナウィルスへの感染防止に加え、子供たちの熱中症の防止について、引き続きご協力をお願いいたします。

どんな作品ができるかな(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「くるくるクランク」の学習では、クランクの仕組みを利用して、楽しい作品をつくります。この後どんな作品ができるのでしょうか。

合奏練習(6年生)

画像1 画像1
 音楽科「ラバーズ・コンチェルト」の合奏練習が始まりました。
 号車ごとに分かれて合奏しますが、練習は、同じ楽器の人と行います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019