最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:304
総数:758515

2年生 太鼓の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
学年で太鼓の練習をしました。

1年生 太鼓げんキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にリズムや打ち方を教えてもらいながら、最後まで演奏することができるようになりました。

1年生 大縄跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、クラスに分かれて大縄跳びにもトライしています。1組では、色団に分かれて大波小波を跳ぶ練習をしました。27回も跳ぶことができた団から、飛び方や縄の動かし方を学びました。みんなで跳ぶってたのしい!と感じながら跳ぶことができました。

1年生 算数 おおきいかず

画像1 画像1
画像2 画像2
 99より大きい数の学習です。
 たくさんの落ち葉の数を数えました。「10のかたまりをつくる」とたくさんの数を数えることができることを思い出し、10のかたまりを見つけて囲んでいました。10が10こあり、百になることを学習しました。

1年生 体育 おおなわとび

画像1 画像1
 大縄での8の字とびの練習を始めました。はじめは、縄をまたぐ練習からしました。上手に跳べるように練習していきます。

1月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、わかさぎのフリッター、ひじきのごまあえ、豚肉とじゃがいもの南蛮煮、牛乳です。

 こんにゃくは、「こんにゃくいも」と呼ばれる里いもと同じ仲間のいもから作られます。「ゾウの足」とも呼ばれています。こんにゃくいもの表面がごつごつしていて、形がゾウの足に似ていることからそう呼ばれています。
 成長するのに3年くらいもかかります。
 お腹の掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。
 今日の献立の、豚肉とジャガイモの南蛮煮の中に、こんにゃくが入っています。
 
 

1月20日(木) 雪が降る

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちが登校してきた頃から雪が降り出しています。
  
 高学年の子供たちが除雪を頑張ってくれています。その姿を見て、「手伝いたい」と自主的にお手伝いをしている下学年の児童の姿もあります。  ありがとう!

朝のトレーニング(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い冬でも、体力向上を目指します。
 室内でできる運動に取り組む子供たちです。

What did you see?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語科の学習では「What did you see?」の表現を用いて、仲間と尋ね合いました。
 過去形の表現は、今後、小学校生活の思い出をスピーチする際に活用します。

今日の様子(のぞみ級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目…外国語
2枚目…音楽
3枚目…休み時間(コロコロコロガーレで遊ぶ姿)



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019