最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:249
総数:756967

5年生 買い物する時の言い方

外国語の学習では、外国語を使ってお店屋さんをしたり、買い物をしたりすることができるように練習しています。今日は、歌に合わせて食べたい食べ物を言う練習や、お金の言い方を練習しました。
画像1 画像1

4年生 新聞紙タワーを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスの仲を深めるためにレクリエーションを行いました。今日は新聞紙タワーを作りました。

3年生 みんなでスポーツ

 係活動の様子です。今日はクラスのみんなでドッジボールやバスケットボールをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 0.1m

 mmを使わずに、1cmより短い長さを表しました。子供たちは昨日学習した「0.1L」の学習と結び付けながら、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「煎る」

 「すがたを変える大豆」の学習を行っています。「いる」という言葉の意味を調べました。入る?鋳る?いろいろな「いる」があり、戸惑う子供たち。教科書の文章や内容と結び付けながら、適切な意味を見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 めざせ!九九名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアになって友達に九九の問題を出したり、みんなで九九を唱えたりしながら練習しています。すらすらと言えるようになってきました。2年生みんなでがんばろう!

1年生 算数 ひきざん

画像1 画像1
画像2 画像2
 計算カードについて学習しました。答えが同じ7になる11−4、12−5等の式はひかれる数が1つ増えるとひく数も1つ増えることに気付いていました。その後、ペアになって計算カードで問題を出し合いました。

1年生 道徳 すてきなことば「あふたあ ゆう」

画像1 画像1
 ブランコの取り合いでけんかをしている1年生に、6年生のお兄さんが「あふたあ ゆう」(お先にどうぞ)という言葉を教えてあげる内容から、自分たちも優しくしたい、自分も「あふたあ ゆう」(お先にどうぞ)と言いたいなどの感想を伝えました。

1年生 秋のものをつかって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんぐりやまつぼっくり、落ち葉などを使って、楽しいおもちゃやすてきな作品を作り上げています。「つくる」→「ためす」→「考え直す、作り直す」→「つくる」の流れで、よりよいものができあがるように頑張っています。

おいしい大根です。どうぞ!

 今日も、あおぞら畑で収穫した大根を校内の先生方にプレゼントしました。ほとんどの先生方にプレゼントし終えました。「ありがとう」と言われて、子供たちはにこにこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019