最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:112
総数:755615

1年生 道徳 ちゃんとのたつじん

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、学校でのちゃんとの達人になる学習をしました。今週は家でのちゃんとの達人になるにはどうしたらよいのかを考えました。
 「自分で起きる」「宿題や明日の準備をしてから、自分のしたいことをする」等、一人一人がクラスのみんなに伝えました。

1年生 算数 たし算

画像1 画像1
画像2 画像2
 並べてあるたし算カードの秘密を見つけました。右の数(たす数)が1つずつ増えていくこと等に気付いていました。また、答えが同じになるものが斜めに配置されていることにも気付いていました。その後、カードを使って問題を出し合いました。

1年生 縦割り清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から縦割り清掃が始まりました。1年生から6年生までの各学年が色団の班の子供たちと清掃しています。お兄さん、お姉さんの掃除の仕方をお手本としながら黙動してします。

1年生 明日、いよいよ本番です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学習発表会の最後の練習でした。昨日見たビデオの反省点を生かし、1回目からとても上手に演技をしていました。明日は小学校で初めての学習発表会にドキドキしていると思いますが、今までの練習の成果を見てもらえるように、自信をもって発表してほしいと思います!!明日は1年生の元気で可愛い発表を、お楽しみください。

10月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、小あじの唐揚げ、ごまあえ、さつま汁、牛乳です。

 さつま汁に使われているサツマイモは、1600年ごろ、中国から日本にやってきました。
 琉球(今の沖縄県)から薩摩(今の鹿児島県)に伝わったので、サツマイモと呼ばれるようになりました。

 サツマイモは甘みが多いことから、「甘しょ」とも呼ばれています。サツマイモには熱や力の元になる糖質が多く含まれている他、肌をきれいにしたり、体の調子を整えたりする働きのあるビタミンCも多く含まれています。

 サツマイモは秋に旬を迎える食材です。秋はおいしい食材がたくさん出回ります。旬の食材を食べて、秋の味覚を楽しみましょう。

10月22日 読み聞かせ その1

 朝の読み聞かせがありました。今日は、「さんまいのおふだ」「えんぎかつぎのだんなさん」「花さき山」「すきまっこちゃん」を読んでいただきました。学習発表会の練習等で慌ただしい毎日ですが、今朝は、落ち着いて絵本に向き合うことができた子供たちでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 読み聞かせ その2

画像1 画像1
 読み聞かせボランティアの皆様、本日も、宮野っ子のために、ご来校ありがとうございました。
画像2 画像2

10/22 本の貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
週末です。朝、図書室でこれまでの本を返し、新しい本を借りました。週末はたくさん本を読んでくださいね。

楽しい給食(あおぞら級)

 毎週木曜日は、交流学級の友達が数人、一緒に給食を食べにあおぞら級に来てくれます。うれしい給食の時間です。
画像1 画像1

気持ち高まる(6年生)

画像1 画像1
 「気持ちのもちようで発表は変わる」
 いよいよ残すは明日のみ。
 自分たちにできる最大限の努力をして、本番に挑みます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019