最新更新日:2024/05/31
本日:count up121
昨日:84
総数:755811

1年生 国語 たのしいな、ことばあそび

画像1 画像1
 一字増やして言葉を変身させる「言葉遊び」をしました。「まと」に「と」をたすと「トマト」に変身します。子供たちは『「たい」に「こ」を増やすと何になるか』などの問題を出して、答える学習を楽しみました。

1年生 体験学習の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月の新入生体験学習「にこにこなかよしかい」に向けて、準備を進めています。司会、クイズ、学校探検、プレゼントなど、一人一人役割を決めて活動しています。仲間と相談しながら、活動の内容を決めたり、準備を進めたりする姿がとても立派でした。

1年生 体育 トライ なわとび名人

画像1 画像1
画像2 画像2
 前跳びや後ろ跳び、あや跳び等の技を練習した後、ペアになって、跳べた数を数え合いました。中には、前跳びを100回以上跳べた強者もいました。子供たちは縄跳びを楽しんでいました。

11月19日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さばの照り焼き、はりはりソテー、白菜鍋、牛乳です。

 「はりはり」というのは、「切り干し大根」のことです。西日本では「千切り大根」とも言います。

 秋の終わり頃から冬にかけて収穫した大根を細切りにし、広げて天日干しして作られます。寒さが厳しいほどおいしい「切り干し大根」になります。
 切る太さ、乾燥の方法などによって、いろいろな種類があります。たてに四つ割りにしたものは「割り干し大根(わりぼしだいこん)」と言います。

 「切り干し大根」は、生の大根に比べると栄養価がとても高くなります。それは、太陽の光を浴びることで生の大根に含まれる本来のうまみと栄養がぎゅっと濃縮されるからです。
 
 今日は、玉ねぎ、もやし、ピーマンと一緒に炒めて、コンソメで味付けしました。
 味わって食べてください。
 

輝き

画像1 画像1
グラウンドが白く輝いています。

氷がつくり出す美

画像1 画像1
画像2 画像2
子供が見つけてくれました。

1月19日(水) 路面凍結

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。昨夕からの冷え込みで路面はツルツルです。途中で転んじゃった、という声もちらほらと。

今日の学習の様子(1/18)

 交流学級での学習の様子です。6年生は理科、4年生は音楽、3年生は図画工作の様子です。真剣な表情で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レベルアップ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の体育の学習がスタートしました。
 2学期に引き続き、跳び箱運動を行いました。
 今日はレベルアップを目指して、台上前転に挑戦しました。

5年生 元気に雪遊び!

今日は学年全体で雪遊びをしました。
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、山を滑り降りたりなど、思い思いに雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019