最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:249
総数:756906

3年生 言葉のキャッチボール

 道徳科の学習で、言葉の返し方について考えました。「自分が怒った言い方で話すと相手も怒ってしまうからよくないよ」「相手の気持ちを考えて優しい言葉遣いをしたらいいね」と子供たちからいろいろな意見が出ました。 
 実際に「ナイスボール」な返し方を意識して、友達とロールプレイもしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 成虫の観察

 チョウの成虫を観察しました。成虫になったものの先週逃がしてしまったり、まだ幼虫やサナギのものもいたため、クロムブックで成虫を調べての観察を行いました。
 よく観察したいところはアップをして詳しく観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
宝とり鬼をしています。宝島を目指して、団ごとに作戦を立てました。

1年生 あさがおのたねをまいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習では、あさがおのたねの観察をしました。今日はたねをまきました。
 植木鉢に土と肥料を入れ、よくまぜました。やさしくふわっとした土の中に小さな種を入れ、軽く土をかぶせました。最後に水やりをしました。
 子供たちは楽しんで活動していました。芽が出て、きれいな花がさくのを楽しみにしています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、たべキリンハヤシ、豆豆サラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。

 ヨーグルトは、牛乳と乳酸菌から作られています。タンパク質、カルシウム、ビタミンがいっぱいです。
 乳酸菌は腸に働きかけておなかの悪い菌をやっつけ、体を健康に保ってくれます。
 ヨーグルトをたくさん食べている国、ブルガリアでは、長生きの人が多いといいます。
 ヨーグルトは長生きにも効くのかもしれませんね。

木枠に入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
宮野っ子の合い言葉「Try and Go」が木枠に入り、デラックスになりました。用務員の方がつくってくださいました。

6年体育科の授業

画像1 画像1
体力テストの反復横跳びに挑戦中です。

5年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習でもクロムブックが。

4年総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットの基本を学んでいます。パソコン室で行うことで、より専門的な活動が可能になります。

3年理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
理科でもクロムブックは大活躍です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019