最新更新日:2024/06/07
本日:count up104
昨日:249
総数:757009

10月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚のフリッター、コーン和え、豆とソーセージのトマト煮、オレンジジュースです。

 みなさんはどんな思いで「いただきます」と言っていますか?

 みなさんが食事をするまでには、食材を作る人、食材を売る人、食材を運ぶ人、料理を作る人など、多くの方々が関わっています。そのおかげで、毎日おいしい食事が食べられるのです。

 また、動物や植物の「命」をいただいているということも忘れてはいけません。

 食事のときは、感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつができたらいいですね。

学習発表会に向けて(のぞみあおぞら級)

画像1 画像1
発表会当日の衣装を着て、発表する3年生。演奏や歌を頑張っていました。
画像2 画像2

ジャンプ(6年生)

画像1 画像1
 今日は、わくわくトレーニングの日です。

円の面積 まとめ(6年生)

画像1 画像1
 算数科、円の面積の学習のまとめとして、テストを行いました。

5年生 演奏を見ていただきました

今まで練習してきた和太鼓演奏を、校長先生や教頭先生に見ていただきました。
アドバイスしていただいたことを生かして、今週一週間の練習に「心を一つに」取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「金銭教育出前講座」

 富山第一銀行による「金銭教育出前講座」がありました。この講座は、子供たちが、お金の学習を通して。自らの生活や社会のこと、将来のことを考えるきっかけを作るために行われています。今日は、同じお金を使う売買にも、いろんな種類の売買があること等を知りました。これからの生活に向けて、一人一人が課題をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 金銭教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は富山第一銀行から講師の方に来ていただき、お金に関する学習を行いました。お金がもっているはたらきについて理解しました。今日の学びをこれからの生活に生かしていきます。

5年生 金銭教育

銀行より講師の方をお招きして、金銭教育出前講座を開いていただきました。
お金は「交換できる」「価値を表す」「保存できる」ことをいろいろな例をもとに、楽しく学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 心を一つに輝く演奏をするわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会後の図画工作科の学習で、和太鼓演奏する自分を版画で表現します。どのような構図にするか、クロームブックで写真を撮影しながら決めました。

4年生 発表を見ていただいて

画像1 画像1
画像2 画像2
自分達の発表を校長先生や教頭先生にみていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019