最新更新日:2024/06/13
本日:count up57
昨日:304
総数:758570

5年生 あっという間の1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50日間の3学期もあっという間に、4日間が終了しました。この調子で行くと、すぐに春になりそうです。
(1)
 外国語活動では、ALTの先生に日本の行事をクイズを通して紹介します。そのゴールに向けて、季節や月、遊び方など、たくさんの単語に慣れ親しんでいます。
(2)
 また、後期学調査のテスト直しをしました。自分で答えを見ながら直したり、友達に分からないところを聞いたりしていました。
(3)
 「ぜひ、僕のマジックを見てほしい!」という思いをもった教室の子供が帰りの会の時間に披露しました。みんなから「すごい!」という声をかけてもらい、とても嬉しそうです。

 来週はチャレンジテストを行う予定です。合格を目指して、計画的に学習を進めましょう。

4年生 昨日を越えて

今日の長縄では、前回の記録を越えることを目標に頑張りました。見事全てのグループで達成できました。
画像1 画像1

3年生 明かりがつくつなぎかた

 理科の学習の様子です。日常生活には欠かすことの出来ない電気。今日は、豆電球と乾電池を使い、明かりのつくつなぎ方を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 彫り

 版画の学習の様子です。下絵を板に写し、彫りを開始しました。初めての彫刻刀であるため、慎重に進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 漢字を覚えて、語彙を増やす

新しい漢字の学習をしました。その漢字が使われている熟語の意味を国語辞典で調べました。語彙も少しずつ増やしていきます。国語辞典に貼っている付箋の数もたくさんになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科や算数科では、新しい学習が始まり、わくわくしている子供たちです。3学期もトライ&ゴーで、目当てをもって頑張りましょう!

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 版画の下絵を考えました。シールを使って形を写すので、自分が表したい世界を想像し、下絵を完成させていました。素敵な作品になりそうです。

1年生 算数 大きい数

画像1 画像1
 たくさんのたねの数え方を考えました。チェックをつけたり、10のかたまりを作ったりして、正しく数えることができました。

1年生 太鼓練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 太鼓の発表会に向けて、本物の太鼓を叩きました。しっかりとリズムが合う演奏を目指して、これから練習をがんばっていきたいと思います。

1年生 清掃

画像1 画像1
 清掃中、ロッカーを動かした後に、赤い線が床に付いているのを見つけた子供たちが、雑巾で床を拭いていました。気付いたことに対して、自分から行動してくれる姿にとても成長を感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019