最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:110
総数:757022

3年生 学級活動

 子供たちのアイディアでつくり上げた活動を、みんなで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 極の性質

磁石のS極とN極にはどのような性質があるのか実験しました。同じ極同士は退け合う、違う極同士は引きつけ合うことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 準備・後片付け

 跳び箱運動の準備・後片付けの様子です。友達と協力し、安全に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 トライ!

開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転の3つの技にトライしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育館が使えたので、なわとびをして遊びました。

1年生 どうぶつの赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今までの説明文の学習を生かして、最後の説明文の学習を進めています。長い文章なのでしっかりと音読をし、言葉の意味を確認しながらワークシートに内容を整理しました。

2月24日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、卵ロール、白いんげん豆のトマト味、野菜のスープ煮、甘平、牛乳です。

 今日は「甘平(かんぺい)」という名前のくだものが出ています。
 これは、愛媛県のオリジナル品種として誕生し、現在も愛媛県でしか栽培されていない今が旬のくだものです。
 薄い皮の中に、甘い果肉がたっぷり詰まっているのが特徴です。種がほとんどなく、外の皮がやわらかく、簡単にむくことができるので、食べやすいくだものです。

 酸味が少なく、甘みが強いので、酸っぱいくだものが苦手な人もおいしく食べることができますよ。

クラフトプラバンに挑戦!(のぞみ級)

 今日は、のぞみ級のみんながあおぞら級の友達を招待して、プラバンづくりをしました。今までの経験を生かして、のぞみ級の児童は、準備やイラストを描くことを手伝っていました。来週の月曜日にオーブンで温めて完成させる予定です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもく(6年生)

画像1 画像1
 昨日から自級清掃に取り組んでいます。
 6年生らしく「黙々」無言清掃です。

気持ちを込めて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 字形に気を付けて、気持ちを込めて「感謝」の清書を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019