最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:249
総数:756943

3年生 イメージをもとにして

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一人が思い思いにつくっています。楽しい作品が出来上がってきました。

2年生 かえるさんこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
 生き物のお世話を頑張っています。かわいい生き物に癒やされている子供たちです。

2年生 わくわくトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はダンスの日です。

2年生 引き算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期に学習したことを生かして、引き算の筆算にトライしています。

2年生 立体作品

画像1 画像1
 製作に取り組む子供たちの表情は真剣そのもの。友達との情報交換もアイディアを引き出すためのヒントとなります。

1年生 体育 表現遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 八拍子のリズムに合わせて、足踏みしたりおしりを振ったりして大きく体を動かしました。「猛獣狩りゲーム」では、各団で友達の動物の動きをまね、表現を楽しみました。

1年生 音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
 多目的教室で距離を開けて、鍵盤ハーモニカを吹いてみました。ドレミファソの鍵盤にそれぞれ親指から小指まで置いて演奏しました。きれいな音色が教室に響いていました。

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ふくらぎのえごま揚げ、枝豆のマリネ、豆腐スープ、ヨーグルト、牛乳です。

 マリネは、肉や魚、野菜などを酢やレモン汁等を使って作った酸っぱい付け汁に浸して食べる料理です。
 食材を付け汁に浸すことで、素材に風味がついたり食材がやわらかくなったりします。
 
 マリネという名前は、フランス語の「マリン」に由来し、もともとは食材を海水につけていたことが始まりだそうです。
 今日の給食では、枝豆、きゅうり、玉ねぎを酢を使って作った付け汁に浸して作りました。さっぱりとしていておいしいですよ。

9月14日(火) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮野小学校前の保育所建設のため、見通しが悪くなっています。
 止まってくれている車の前を斜めに横断しています。(1枚目の写真)
 まっすぐ渡るようにし、止まってくれているドライバーに黙礼ができるとよいですね。

 信号待ちで、歩道が大変混み合います。(2枚目の写真)
 交通指導員の方が、いつも安全に誘導してくださっています。ありがとうございます。  
 感謝を込めて朝のあいさつをしっかりしましょう。

 横断歩道を無事に渡って、学校に向かって歩いて行く子供たちの後ろ姿(3枚目の写真)を見て、今日も元気に登校できてよかったと思います。
 
 秋らしいさわやかな日です。今日も一日、はりきっていきましょう!!

心に響く感動をもう一度(6年生)

画像1 画像1
 昨年「大地」・「大祭」それぞれのチームで一丸となってつくり上げた宮野清流太鼓演奏。地域の文化祭に向けて、心に響く演奏を再びつくり上げます。今年度も、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、文化祭当日の演奏は行いません。事前に収録した映像を流す予定にしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019