最新更新日:2024/06/03
本日:count up108
昨日:27
総数:429218
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

カモシカの目撃情報5/28

 5月28日15:00過ぎ、校区内でカモシカの目撃情報がありました。
 カモシカを見かけても近づいたり、騒いだり、触ろうとしたりしないようお願いします。
 

5・6年生 挨拶運動 心のこもった挨拶を広げよう

画像1 画像1
 毎朝、企画委員会が中心となって、玄関で挨拶運動を行っています。立ち止まって挨拶したり、遠くから元気な声で挨拶したリと少しずつ挨拶が広がっています。
画像2 画像2

5年生 書写「点画のつながりに気を付けて書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は半紙にひらがな四文字で「ふるさと」と書きました。学校の名前と同じ言葉とあって、真剣に練習に取り組んでいました。

3年生 理科「よ〜く観察して」

 理科で育てているホウセンカやオクラの芽がぐんぐん成長しています。子供たちは葉の形や色、手触りをよく観察していました。
 晴れた日の朝は、子供たちは芽に水をやっています。成長していく様子を楽しみにしている様子が伝わってきます。
画像1 画像1

3年生 資料を使って色塗りしよう

 社会科の学習では、市の様子について学習しています。今日は、白地図にかかれた国道や鉄道に沿って丁寧に色を塗っていきました。パソコンや副読本といった資料を使って、どこに道路や鉄道があるのかを調べました。活動中、「地図は細かくて見付けるのが大変だ」という声がたくさん聞かれました。これからたくさん地図を活用して、慣れていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科「マット運動」

 今日の体育科の学習では、側方倒立回転や開脚前転、開脚後転に挑戦しました。自分の課題を見付け、課題に向けて練習を重ねました。友達にアドバイスするなど、学び合いながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 お楽しみ会

 今日の業間休みはお楽しみ会の企画、「ドッジボール大会」を行いました。男女でチームに分かれ、全員で楽しむことができました。担任は女子チームに入る代わりに、本気を出すと失格というルールを課せられました。立ち向かってくる男子にたくさんボールを当てましたが、失格にはなりませんでした!
 明日は、今日準備をしたものをもとに、くじ引き席替えを実施します。少し日は跨ぎましたが、子供たちは、自分たちで決めた目標を達成し、自分たちだけで企画したもので楽しむということができています。これからのクラスが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生〜理科〜

 4時間目には太陽と月と地球の関係について、校長先生から教えていただきました。今日の20時頃に皆既日食が観測されます。太陽や月、地球をボールやフラフープに見立てながら、なぜ皆既日食が起こるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生〜家庭科〜

 今日の1、2時間目に家庭科の学習で調理実習をしました。班ごとに手順を確認しながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳科「お母さんのせいきゅう書」

 今日の道徳科の学習では、「お母さんのせいきゅう書」という教材を通して、「家族の無償の愛」の存在に気付き、家族のために自分ができることを考えました。当たり前にやってもらっていることが当たり前でないことを話し合い、そのすばらしさや感謝の気持ちについて共有しました。
 今日の宿題の1つに、「家族のために自分ができること」があります。率先してお手伝い等をしてくると思います。保護者の方が温かい目で見守っていただくともに、目一杯褒めてくださると、子供たちはこれからも続けたいという気持ちが芽生えていくと思います。ご協力お願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495