最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:27
総数:429183
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5年生 TMNプロジェクト 振り返り

 学級集会の振り返りをしました。準備のときからチームで協力できた、自分の意見を言うことができた、「ナイス」「ドンマイ」を言うことができたなど、自分で立てた目当てを意識して参加し、達成できたことを認め合いました。努力していた友達を見付け、その人のがんばりを伝え合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 TMNプロジェクト 2

 学級集会を行いました。「友達みんながにこにこになる」を合言葉に計画を立てました。前回の振り返りを生かし、それぞれのゲームの担当者が工夫を凝らしました。今回は、ルールを守ったり、ぽかぽか言葉を使ったり、意識して取り組んだ結果、みんなが楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜書初練習〜

 今日の2時間目には、書初練習をしました。お手本と自分の字をよく見比べながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動「What do you want?」

 今日も楽しく外国語活動の学習を行いました。ダニエル先生のオリジナルチャンツを歌ったり、ピザの紹介をしたりするなど、楽しんで外国語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳科「ノーベル賞の生みの親ーアルフレッド・ノーベルー」

 今日の道徳科では、「ノーベル賞の生みの親ーアルフレッド・ノーベルー」という教材を通して、頑張る力について考えました。失敗をしても努力し続けるところ、人々の平和を守ろうとするところに共感して、自分も平和を守るために様々な事に挑戦しようとする児童がたくさんいました。「自分が大切にしたい『○力』」の○に入る言葉をみんなで話し合ったところ、「努力」「尽力」「底力」等が出てきました。何事にもその力をもって取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1

5年生 みそ汁を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科の学習でみそ汁を作りました。煮干のだしに、実は大根、油揚げ、ねぎです。水の分量や火にかけるタイミング等に気を付けてました。おいしいみそ汁を作ろうと、グループのみんなで協力しました。どのグループも大成功。一滴も残さず食べました。

4年生 書初練習Start!

 今日から書初練習が始まりました。4年生は「光る立山」という文字を書いています。今日は3枚を書きましたが、徐々に筆に慣れていく様子が見られました。2学期中にあと2回練習する予定です。冬休みにも練習を重ね、自信をもって書初大会に臨むことができるように指導していきます。
画像1 画像1

3、4年生 自学ノートの交流

 今日の1時間目は、3・4年生合同で自学ノートを見せ合い、よい使い方を見付けたり、冬休みの自学ノートの計画を考えたりしました。お互いに刺激となり、自学ノートにやる気を見せていました。ステキなノートを見るのが、非常に楽しみな担任たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 給食の様子〜待ちに待った選択献立!〜

 今日の給食は選択献立でした。美味しい給食が楽しみな子供たちは、「早く給食ならんかな」と1時間目からつぶやいていました。とっても美味しくいただきました。
画像1 画像1

1年生 水彩絵の具に挑戦しました

 初めての水彩絵の具の学習をしました。道具の名前や置き方を覚え、使い方に慣れていきます。この日は、ツリーの飾りを5つの色で塗りました。クレヨンで木を塗ったり、折り紙で星等を付けたりして完成し、教室に飾る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495