最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:81
総数:429733
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

1年生 体力テストの練習中です。

 初めての体力テストの測定に向けて「反復横跳び」の仕方を練習しました。何回か繰り返して上手にできるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「かたつむり」の歌にあわせて

 音楽科で「かたつむり」の歌に合わせて打ちをしています。グループのみんなでどのリズムをどんな順番で演奏するか相談してなかよく練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝顔の支柱をたてました。

 葉が増えつるが伸びてきて、植木鉢がいっぱいになってきたので、みんなで支柱をたてました。つるが巻き付いてどんどん上に伸びていく様子を毎朝楽しみにしている1年生です。花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生〜日常生活・学習の様子〜

 6年生の日常生活や学習の様子です。スポーツフェスティバルや宿泊学習が終わり、落ち着いて生活、学習する姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 プール開き 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生代表が模範泳法を披露しました。クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの4種類です。一生懸命泳ぐ姿に見ていた人から大きな拍手をもらいました。
 一人一人が目標をもって、泳ぐ力を伸ばしてほしいです。

5・6年生 プール開き 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール開きを行いました。2年ぶりの水泳学習です。校長先生は、プールを掃除したり水質管理したりしている人等への感謝の気持ちをもつこと、安全や体調管理に気を付けること、目標をもって水泳学習に取り組むことについて話してくださいました。
 次に6年生代表児童が「フォームをきれいにしたい、タイムを縮めたい」と、目当てを発表しました。

第2回城山中学校区一斉メディアコントロールウィークの実施について

 今年度のメディアコントロールウィークは、中学校の定期考査の時期に合わせて5回の実施を予定しています。第2回目は令和3年6月23日(水)〜30日(水)です。
 メディアに関するルールを家族で見直し、テレビやゲーム等を使用する時間を上手にコントロールすることで、学習、読書、家族と過ごす時間等を増やすとともに、メディアのよりょい活用の仕方について家族全員で考える機会としてもらえればと思います。
 6月21日(月)配付の「すこやか臨時号」もご一読ください。

5年生 メダカを飼おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習ではメダカの成長を調べます。今日は、住みかを作りました。水草や水草を入れたり、水の量を調節したりするなど一生懸命取り組んでいました。卵を見付けて、これからの成長を楽しみにしている子供達です。

5年生 フラッグフットボール

 ルールを覚えて、試合を始めました。試合前の実践的な練習では、素早くパスを回す方法やブロックの仕方をチームで確認しました。勝てるようにそれぞれのチームが作戦を練っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳科「どっちがいいか」

 今日の道徳科の授業では、「どっちがいいか」という教材をもとに、ルールは何のためにあるかを考えました。ルールがある村がいいか、ルールのない村がいいかで意見が分かれ、たくさん話合いを行いました。最終的に考えを寄せ合った結果、適度なルールを設け、みんなが楽しく安心安全に過ごすことができる世の中を作りたいという話になりました。来週からの4年1組に何か変化があるかな、という思いでいます。
 来週も楽しく笑顔で頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495