最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:81
総数:429729
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

1年生 「ゆれるかざり」にこにこ美術館を開きました

 図画工作科で「ゆれるかざり」をつくりました。ゆらゆら、ひらひら、ぶーらんなどいろいろなゆれ方でゆれるすてきな飾りができました。みんなの作品を屋外広場に飾って「にこにこ美術館」を開き、全校のみんなに見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ボール投げ遊び

 体育科で「ボール投げ遊び」をしています。「高く投げる」、「狙って投げる」、「強く投げる」の3つの「投げる」をフォームに気を付けながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習「四季防災館」

 四季防災館での校外学習の様子です。防災シアターや地震体験、煙体験を通して、様々な自然災害について考えました。これまでの学びと結び付けながら学習する、よい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習「富山市立図書館」

 富山市立図書館での校外学習の様子です。普段入れない書庫に入らせていただいたり、貸出システムについて話を聞いたりすることを通して、図書館の役割や利用方法について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習「富山市ガラス美術館」

 今日は校外学習で富山市ガラス美術館、富山市立図書館、四季防災館に行ってきました。写真は富山市ガラス美術館の様子です。ガラス作品のよさ、建築物のよさを感じることができました。感じたことを友達と話し合ったり、クイズに答えたりすることを通して、作品についての関心を高めることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写「左右」

 今日の書写の学習では、「左右」という文字を毛筆で書き写しました。硬筆で字のバランス等を学習した文字ですが、筆になるとやはり扱いが難しくなります。そんな中でも集中して一画一画丁寧に書く様子が見られました。
画像1 画像1

10月8日(金)2年生活科「ふるさとたんけん秋探し」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「え〜、もう帰るの、、、」「またね!」
 帰り道、Tさんおのお母さんが、2年生の声や姿が見えたので、家から出ていらっしゃって、「こんにちは−!おつかれさま」と声をかけてくださいました。、暑くて疲れていましたが、Tさんも、みんなも元気をいただき、無事に学校へ帰ってきました。
 「さあてと、今日のたんけんでのまとめをこれからしますよ〜。また行きましょうね!」

10月8日(金)2年生活科「ふるさとたんけん秋探し」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋見つけ!何を見つけたのかな?

10月8日(金) 2年 生活科「ふるさとたんけん秋探し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れのよいお天気です。楽しみにしていた「ふるさとたんけん秋見つけ」今日は、各願寺、ふるさと自然公園へ行ってきました。
 交通ルールを守り、道路を歩いたり、横断歩道を渡ったりする時に、止まってくださった車の運転手さんに大きな声で「ありがとうございます!」とあいさつしたり、長く待ってもらうことのないように早足で渡り会釈をしたりすることも学び実践しました。すると「あの運転手さん、ぼくたちのこと見守って嬉しそうに笑っておられたから、ぼくたちも嬉しいな」と。畑で働いていらっしゃる方、家の庭で草むしりをしておられる方に、「おはようございま〜す!」「こんにちは−!」と自分たちからあいさつをして返事をしていただいたり「どこへ勉強しにいくの?」と尋ねられて嬉しそうに答えたり。
 学校の外へ出ての学習にも、たくさんの学びがありいいですね。

4年生 情報モラルについて考えよう

 今日は情報モラルについて考える学習を行いました。映像を見て、考えたことを話し合い、全体でまとめました。「ゲームをする時間を決めておかないといけない。」や「約束を決めたらそれを守る。守らないとトラブルに巻き込まれるかもしれない。」など、様々な意見をもって話し合うことができました。
 今日からメディアコントロール週間が始まります。ご家庭でルールについて話し合い、メディアとの付き合い方を考えるきっかけにしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495