最新更新日:2024/06/03
本日:count up83
昨日:27
総数:429193
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

1年生 算数科 10はいくつといくつ

 算数科で「10はいくつといくつ」の学習をしました。算数ボックスの数字や数図のカードをペアの二人で出し合って、10の数をつくりました。ゲームを楽しみながら、10のまとまりに親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 城山中学校区一斉 メディアコントロールウィークの実施について

城山中学校区ブロックPTA連絡会(城山中、神保小、古里小、音川小のPTAで構成する連絡会)では、城山中学校区一斉メディアコントロールウィークを、中学校の定期考査の時期に合わせて、5回の実施を予定しています。
 児童のみなさんは、この機会を通じて、テレビやゲーム等を使用する時間を見直し、学習、読書、家族と過ごす時間等に活用することで、メディアのよりよい活用の仕方について考えてほしいと思います。
 また、メディアに関するルールについて、改めて家族で話し合いながら「わが家のルール」を決め、全員でルールを守る取組にトライしてみましょう。

 第1回目は、令和3年5月17日(月)〜24日(月)です。

【今後の予定】中学校の定期考査に合わせて年5回
 第2回目  6/23〜 6/30
 第3回目 10/10〜10/17
 第4回目 11/18〜11/25
 第5回目  2/16〜 2/23

   ※第4回目が終わったところで、アンケートを実施します。

スポーツフェスティバルin古里

 本日5月15日(土)、予定通り「スポーツフェスティバルin古里」を開催します。
新型コロナウィルス感染症の感染防止にご配慮いただきながら、参観してください。
お子さんの競技時間のみの参観にご協力ください。
学校周辺での路上駐車は、通行の迷惑、事故にもつながります。絶対にやめてください。駐車場(学校・公民館)のスペースが限られております。できる限り徒歩での来校をお願いします。

4年生 スポーツフェスティバルに向けて

 最近のくらしの時間、業間休みはスポーツフェスティバルに向けて、練習を重ねていました。走り幅跳び、50m走、リレーに取り組み、新記録を目指して頑張りました。
 特に、走り幅跳びやバトンパスについては非常に上手くなりました。
 明日はいよいよスポーツフェスティバル本番です。練習の成果を大いに発揮して、活躍してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 応援パフォーマンス練習 白団 黄団

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習の後は、互いに見合いました。他の団のかけ声に合わせて手拍子をす姿も見られました。明日の本番では、競い合う団同士ですが、それぞれのがんばりを認め合う温かい雰囲気がうれしかったです。
 明日は、全力を出し切ってほしいです。

5年生 応援パフォーマンス練習 青団 赤団

 明日はスポーツフェスティバル。6年生から教えたもらった応援を5年生だけで練習しました。高学年として、団を盛り上げたい気持ちはたくさんもっていますが、まだ、恥ずかしい気持ちも・・・団ごとの練習では、大きな声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 田植え体験学習 2

 次に田植えです。田んぼに裸足で入ることに、戸惑っている様子が見られましたが、一度入ってしまったら、どろどろも何のその、田植えを楽しむ子供達でした。足を取られながらも、転ばないように気を付けて作業を進めていました。
 貴重な体験をさてくださった、地域の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え体験学習 1

画像1 画像1
 いよいよ田植えの日を迎えました。天候に恵まれて、子供達の気持ちも高まります。
 まずは、「枠転がし」です。老人会の方と一緒に、真っ直ぐな線を引くために、慎重に作業していました。
画像2 画像2

5年生 田植えに向けて 〜苗を観察しました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の田植え体験学習の指導の際に、老人会の方が苗を分けてくださいました。今日は、2、3本ずつ取り分ける練習をしました。根を付けたまま、土ごと分けることに四苦八苦でした。その後、苗を観察しました。茎の長さや葉の形等、絵や言葉で表しました。てのひらに乗るぐらいの苗が、これからどのように生長するか楽しみにしている子供達です。

3年生 外国語活動「数をよく聞いて手を叩こう」

 外国語活動では、数を表す英語に慣れ親しんでいます。今日は、1から10を表す英語を、ALTの先生の発音を真似したり、歌に合わせて言ったりしました。授業の最後にはミニゲームをしました。ルールは「あらかじめ言われた数字を、歌の中で出てきたときに手を叩く」。子供たちは言われた数をよく聞いて手を叩いていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495