最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:81
総数:429725
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4年生 外国語活動

 今日の外国語活動では、曜日の言い方に気を付けながら、友達にすきな曜日を尋ねる学習をしました。楽しんで活動している様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数「巻き尺を使って長さを測ろう」

 算数の学習では、長いものの長さの測り方や表し方について学習しています。今日は、巻き尺を使ってロッカーや黒板、教室や体育館の壁から壁の長さを調べました。巻き尺がぴんと張るように、そして縁や板の目に沿ってまっすぐになるように気を付けて測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お世話をがんばっています!

 飼っているモンシロチョウの幼虫がすくすく成長しています。子供たちは登校するなり、幼虫のもとへ行き、「大きくなっている!」「キャベツをたくさん食べている!」と、様子をよく見ています。生き物への愛情があふれる、優しい心をもった子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1

4年生 習熟の時間

 今日の習熟の時間は、キーボー島アドベンチャーでタイピング練習を行いました。失敗しても何度も取り組んでいます。また、クロームブックの扱いにも慣れてきています。
画像1 画像1

4年生 図画工作科「絵の具でゆめもよう」

 今日は「絵の具でゆめもよう」の作品を仕上げ、鑑賞を行いました。友達の作品をじっくり見て、どこがどのようによいのかを調べていました。友達と「ここはどうやって作ったのかな?」などと話し合う姿も見られました。
 また、作品カードには自分のアピールポイント等を書き記しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生〜プランター花壇づくり〜

 スマイル班の代表として、プランターに植える花を選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 プール清掃

 2年ぶりのプール開きに向けて、5、6年生が清掃を行いました。6年生はプール担当です。たまったどろを取り除いたり、壁を磨いたり一生懸命取り組みました。5年生はプールサイドや更衣室等担当しました。水を運ぶ人、たわしで磨く人の連携が見事でした。力を入れて溝の汚れを落としました。
 2時間でぴかぴかになりました。プール開きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科「漢字の広場2」

 今日はクロームブックを使って、課題の提出を行いました。これまでに習った漢字を使って、夏の楽しみを文章に書き記しました。
 主語、述語のつながりや句読点に気を付けて、たくさんの文章を作ることが出来ました。
画像1 画像1

3年生 国語「ぜひ、来てください!」

 国語の学習では、行事を案内する手紙の書き方を学習しています。今日は、手紙を書くのに必要な事項を確かめ、実際に手紙の下書きを書いてみました。相手にしっかり伝わるように、日時や内容を確かめたり、自分の気持ちを入れて書いたりしました。また、誤字や脱字がないように気を付けて書きました。どの子も、丁寧に書いていました。明日は清書をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生〜宿泊学習2日目〜

 宿泊学習2日目は焼き板作りをしました。自然の家での活動の思い出を焼き板に絵を描いて表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495