最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:69
総数:430080
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4年生 学力調査

 今日は、算数科・社会科の学力調査を行いました。真剣に取り組むことができていました。
 連日のテストに疲れが出るかと思いきや、休み時間はやっぱり元気な4年1組でした。
 明日もクラス全員、元気に頑張ります!
画像1 画像1

4年生 体育科「体ほぐしの運動」

 今日の体育科の学習では、友達と関わり合いながら体を動かす楽しさを味わいました。
 授業の初めには、準備運動で5分間走を行っています。今日は、少し遅めに始めてだんだん速くするなど、自分なりのペースで走っていました。
 また、授業の終盤に「進化じゃんけん」を行いました。じゃんけんに勝つとサル→ゴリラ→人間→神様→先生、と進化していきます。勝っても負けても笑顔が溢れる、とてもよい空間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生〜国語科〜

 今日の国語科では、春の河・小景異情の視写をしました。一字一字丁寧に集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科

 4年生初の体育に、みんなは心を躍らせていました。今日は天気もよく、気持ちよく学習できました。
 並び方等ルールの確認、体ほぐしの運動をした後、最後に「バナナおにごっこ」と「木とリス」というゲームで体を動かしました。
 準備運動で疲れている子供がいたので、徐々に体力を戻しながら、体育の学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 屋上から町を見渡して

画像1 画像1
 3年生になり、初めての「社会」がありました。「どんな学習をするのだろう・・・」と子供たちはわくわくしていました。最初は、自分たちの住む町や市の様子についての学習です。屋上に上がり、自分の家や千坊山、お店を探しました。子供たちは、「あっち」や「こっち」と言いながら見つけていましたが、方位磁針を見ながら「自分の家は学校から見て南にあるよ」などと方位で位置を表すことができるようになりました。

5年生 社会科 「地球儀から発見」

 社会科では、日本の国土について学習します。1時間目は、地球儀を見て日本の位置を確認したり、陸地や海について調べたりしました。日本の国土が狭いこと、海が陸地より広いこと等いろいろなことに気付いていました。友達と発見したことを伝え合って、気付きを広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級目標を決めよう

 1年間でどんなクラスにしたいか話し合いました。キーワードは、チャレンジ、勇気、協力。「自分自身を成長させるため、チャレンジしたい。そのためには、一歩踏み出す勇気を育てたい。互いに励まし合ったり、認め合ったりすると安心していろいろな活動に取り組みたい」と考えました。
 次の時間には、合言葉を決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜最高学年として〜

 最高学年としての自覚をもってたくさんの仕事に取り組んでいます。入学式の準備では、みんなで声を掛け合いながら丁寧に仕事をこなすことができました。他にも委員会活動や1年生のサポート等、自分たちで考えながら取り組んでいます。これからも、6年生の活躍を更新していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 読み聞かせがありました

 今日は3年生になって初めての読み聞かせがありました。「ぼく そらをさわってみたいんだ」「だがしかし」の2冊を読んでいただきました。ページをめくるたびに、子供たちは「次はどうなるんだろう?」と興味津々で見入っていました。たくさんの本に触れて、本への関心を高めていってほしいです。
画像1 画像1

4年生 係活動

 昨日は1人1人係を決め、今日から早速活動が始まりました。
 係の1つに「写真係」があり、休み時間の4年1組のみんなの楽しい様子を記録することを目的に活動しています。
 まだまだ技術が追いつかず、足だけ、ぶれぶれなどの写真ばかりですが、これからの上達に期待しています。
 しかし、中にはとっても素敵な写真もたくさんあります。主に教室に掲示していきますが、ホームページにも掲載していけるものはしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495