最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:169
総数:576679

【1年生】生活

画像1 画像1
生活の時間に、学校のグラウンドや築山、畑等にいる虫を探しに行きました。見付けた虫はクロムブックで写真を撮りました。
来週は、撮った写真を見せながら学校の虫マップを作っていきます。

【6年生】校内記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本来、県総合運動公園でチャレンジ陸上記録会でした。中止となってしまいましたが、その代わりに10月1日に校内記録会を行います。その日に向けて走り幅跳びの練習をしました。踏み切り、着地に気を付けています。

【2年生】体育(2)

片付けも上手にすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】体育(1)

体育の時間に、跳び箱と馬跳びの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から本格的に係活動がスタートしました。落とし物係、おたすけ工作係、落ち葉・掃除係、図書係などすてきな係がたくさんありますが、今日は落ち葉・掃除係さんが朝の時間に廊下の掃除をしてくれました。図書係さんは教室の本の借り換えをしてくれました。クラスや学校のために自分にできることを見つけてやる2年生の姿はとってもすてきでした。他の係も日々一生懸命活動しています。

【2年生】動物園の獣医

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物園の獣医で、筆者の仕事をプリントにまとめました。6、7段落はお友達と一緒に教科書の文をヒントに考えました。

4年生 地震に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、今、社会科の学習で、「地震からくらしを守る」の学習を行っています。今日は、地震に備えた学校の取り組みについて学習しました。毎月の避難訓練、耐震工事を行っている校舎、災害が起きた時には避難場所になっていることなど、いろいろな意見が出ました。そして、図書室の本棚が転倒しないように金具で留められているところや、避難場所を示す標識、避難場所になったときに備えた防災グッズを実際に見学しました。子供たちは、地震に備えた準備が学校でもされていることに改めて気付きました。

4年生 理科

画像1 画像1
 理科では、月や星の見え方について勉強しています。

【2年生】集中力

国語の学習では「どうぶつ園のじゅうい」に入り、集中して範読を聞き、感想を書きました。算数でも、真剣に足し算や引き算の計算問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図工その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵の具を少しずつ水で薄め、色の変化を楽しみました。
順に塗っていくとグラデーションのように色が変わっており、「すごく薄くなった!」「きれい!」という声があちこちから聞こえてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 始業式

公開文書

その他

富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254