最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:31
総数:189080
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

6年生 書写「三つの部分の組み立てを意識して書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 三つの部分を組み合わせた漢字のバランスに注意して書きました。一画一画ていねいに書き続けています。

2年生  算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の学習で、「三角形と四角形」では、「へん」や「ちょう点」の数に注目して仲間分けをしたり、並べて形を作ったりしています。

2年生  大きくなりました

先日種まきをした、大根が大きく育ちました。明日は、間引きをして、1本にします。「えー、もったいない」「とりたくない」と、子供たちは言っていますが、大きな大根を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「およその面積と体積を求めよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで学習した様々な図形の面積の求め方を使って、自分の手のひらの面積を求めました。友達と協力して測ったり、ジャムボードを用いて求めたり、工夫して考えることができました。

6年生 外国語「Summer Vacations in the world」

画像1 画像1
 夏休みの思い出を英語でスピーチしました。大きな声で、聞き取りやすい速さで、相手の目を見て話すことを意識してスピーチしました。

1年生 ごちそうパーティーはじめよう

 図工の時間に紙粘土でごちそうを作りました。食べたくなるくらいおいしそうなごちそうができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語「やまなし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。「クラムボン」という言葉を、叙述を基に想像しながら物語の世界を楽しんでいます。

3年生 太陽の光を調べよう

 3年生は今日、理科の学習で日向と日陰の温度を測り、太陽の光の暖かさを調べました。
 また、遮光板で太陽を見て、「初めてはっきりと見た」「以外と小さいね」と歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 誕生日集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、8月・9月の誕生日集会を行いました。
 密に気を付けながら、体を動かしたりなぞなぞ大会をしたりして、久しぶりの集会を楽しんでいました。

6年生 国語「やまなし/イーハトーヴの夢」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮沢賢治の文学作品「やまなし」を学習しています。宮沢賢治の生き方や考え方、文学に与えたであろう影響について考え、ジャムボードを用いて整理し、発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和4年度行事予定
4/6 着任式・始業式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628