最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:31
総数:189075
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

4年 誕生日集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 きのうは12月の誕生日集会を行いました。12月の誕生者は3人。今回は線おにという新しいおにごっこをし、汗だくになりながら走り回りました。全員が楽しく過ごしました。

5・6年生 体育「跳び箱 成果発表会」

 体育の学習で学んだ成果を発表しました。より高い段にチャレンジしたり、着地を安定させるように繰り返し練習したり、子供たちはしっかり目標をもって学習に取り組みました。
画像1 画像1

2年生  門松つくりを見学

画像1 画像1
画像2 画像2
音川交流センターの皆さんが、学校の正面玄関に門松を作ってくださいました。大きな竹、長く伸びた梅や黒文字、真っ赤な実の南天、青々としたたくさんの笹など、道島地区から運んでくださり、立派な門松に組み立ててくださいました。「元気に新年を迎えます」と、お礼の言葉を言いました。

2年生  タイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを開いて、タイピングの練習をしました。画面を見ながら、指づかいを確かめて打ちました。だんだん慣れて速くなってきました。

2年生   今日も朝から元気

画像1 画像1
画像2 画像2
残っていた雪を見つけると、早速外へ。元気に遊びました。

6年生 音楽「合奏」

 2学期最後の音楽の学習でした。歌ったり、リコーダーを演奏したりしました。
画像1 画像1

6年生 外国語「成果発表会」

 2学期の学習で学んだことを生かし、友達の前でスピーチしました。自信をもって堂々と話していました。
画像1 画像1

大雪等による児童の安全確保について

 富山地方気象台によると、17日(金)から18日(土)にかけて強い冬型の気圧配置となる見込みで、大雪や暴風等への警戒が必要です。つきましては、今シーズン初めての大雪となる可能性も考えられることから、次の内容についてご家庭でもご留意いただきますようよろしくお願いします。
1、積雪時、やむを得ず歩道ではなく車道を通行することや、道路と側溝等の境が見えにくくなっていること等、歩行時の危険が想定されるため、十分気を付けて歩行すること。
2、積雪時・凍結時は自転車に乗らないこと。

 今後、積雪時や凍結時の登下校をすることが増えてきます。安全な登下校ができるよう、ご家庭でも声かけ等をよろしくお願いします。

3、4年 噴水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のサイエンスカー訪問では、3、4年生は噴水遊びを行いました。
水や空気を温めたり冷やしたりするとどうなるかを、噴水体験をしながら学びました。
 4年生は授業で既に学んでいたため、授業で学んだことを思い出しながら実験結果を考えていました。3年生は、まだ習っていないため、実験結果に驚いていました。

3年生 自分たちで大かぶ料理をしよう

 12月15日に、まだ畑に残っていた大かぶを使って料理をしました。つくったものは「かぶ菜の炒め物」と「かぶステーキ」です。
 つくった料理は、大かぶづくりでお世話になった用務員さんに食べていただきました。3年生は、用務員さんから「みんな野菜をつくるのが上手だね」と言われてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和4年度行事予定
4/6 着任式・始業式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628