最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:31
総数:189083
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

6年生 「チャレンジ陸上記録会 校内記録会」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のチャレンジ陸上記録会では、校内での記録会でした。それでも緊張感をもち、記録を少しでも伸ばそうと真剣に取り組む姿が見られました。6年間の集大成として、最後まで競技に取り組むことができました。この経験をこれからの学習や行事に生かしていきます。

1年 あさがおの観察

 あさがおは花が咲いた後どうなるかを観察しました。茶色の皮をむくと種が出てきて大事に集めていました。
「あさがおさんはまた来年も育ててほしいと思って種ができたのかな。」
と、話していました。この種をどうするか、また話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 大きくなったエゴマ

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに畑に見に行くと、エゴマが子供たちの身長を遙かに超え、大きく枝を伸ばしていました。まだ、花が咲いていませんが、種を取るのを楽しみにしています。

2年生  大根の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「あきやさいをそだてよう」の学習で、大根の種まきをしました。収穫したら、「大根の味噌汁」を作る予定です。一人4粒蒔きました。間引きをしますが、大きく育てたいと意欲満々です。

3年生 大かぶ 虫対策

 先週の金曜日、畑に行くと虫に喰われた痕があり、「虫対策をしなければ」ということで、早速しました。
 防虫ネット、米のとぎ汁、酢でつくったスプレー等、自分たちで調べた対策をいろいろと行いました。効果がでるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 タブレットで学習

 今日はタブレットで算数の「ひき算、たし算」の練習をしました。「答え合わせ」を押すと「ピンポン」と音が鳴り、自分で採点できるので、楽しんで練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  虫取り

 生活科の学習で、学校の周りの生き物を探しました。プール横の草むらや桜の木の下に、たくさんいました。捕まえると、すぐに「飼いたい」と・・・。教室の中には、飼育ケースが並び始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間には、全校のみんなが過ごしやすくなるように活動しています。真剣に清掃をしたり、草むしりをしたりする姿が見られました。

6年生 算数「円の面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
 円の面積の求め方を使い、工夫して色が塗ってある部分の面積を求めました。自分の考えを積極的に友達に伝えるなど、意欲的に学習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和4年度行事予定
4/6 着任式・始業式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628