最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:33
総数:189487
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

2年生  鳥の卵かな

体力作りの終わったグラウンドから、「先生、落ちていました」と、「鳥の卵」らしきものを拾ってきました。「そんな不思議なことが・・」と言いながら、どうしても「温めたい」と、箱の中に入れ、様子を見ることになりました。「たまごの図鑑」で調べ、「これじゃない?」と大騒ぎでした。
画像1 画像1

2年生  ピーマンの茎が・・・

先週の強風で、ピーマンの茎が折れてしまいました。かわいい実が3個もできていたのに、残念です。とりあえず、植え替えますが、この小さな実も冷凍保存し、「ピザ」作りを目指します。
画像1 画像1

1年 図工の時間

 1年生は図画工作の時間に破いた紙の形を使って作品を作りました。みんなで楽しく紙を破いたので、教室の床は紙だらけになってしまいました。どうするのかな・・・と思っていたのですが、子供たちは「全力で楽しんだ後は、全力できれいにするのがスーパー1年生!」と張り切って協力して教室をきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科「夏をすずしくさわやかに」

画像1 画像1
画像2 画像2
 日に日に蒸し暑くなってきています。実際に布に触れることで、布のさわり心地や通気性の違いをなどを学ぶことができました。

4・5・6年生 「プール清掃」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生が力を合わせてプールを綺麗にしました。全校児童が気持ちよくプールで学習できるように、壁を磨いたり、溝の泥を集めたりするなど、一生懸命活動しました。プール開きの日が楽しみです。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になって家庭科の学習が始まりました。今日は初めての調理実習でした。子供たちは楽しみにしていたようです。野菜を丁寧に切って、ゆで野菜サラダを作りました。自分たちで作ったサラダをおいしく食べることができました。

1・2年生 体育の時間

 1・2年生は、体育の時間にボール投げ遊びや鉄棒に取り組んでいます。鉄棒では三つの技をつなげてできる人が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 きらきらともだちパーティー

 今日は、楽しみにしていたきらきらともだちパーティーがありました。最後までけんか0、けが0で楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 スイカの苗が・・・・

あんなに大切に、わらを敷いたり、風よけで守ったり、肥料を優しくやったりしていたのに、スイカの苗が遂にしおれてしまいました。先週まで元気に雌花を咲かして、「小さいスイカだ」と心待ちにしていたのに、大変残念です。ピーマンやジャガイモは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今日の学習

 今日は算数の時間に巻き尺を使って、1mものさしでは測りにくいものの長さを測ったり、書写では「土」という字の練習をしました。
 どの学習にも意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和4年度行事予定
4/6 着任式・始業式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628