最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:67
総数:216307
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

植物の発芽条件を考えよう【5年生】:6月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、植物の種子が発芽する条件を実験や観察をしながら調べてきました。今日は、調べたことを整理してまとめる学習に取り組みました。
 発芽するには、水の他に適度な温度が必要なことを確かめました。

書写の学習【3年生】:6月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、書写(硬筆)の時間に「縦画」の鉛筆の動かし方を学びました。鉛筆を「スー」と動かすところや、「トン」と止めるところなど、力のいれ具合も考えながら書きました。

サッカーボール運び【2年生】:6月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,2年生は体育科で、サッカーボールを足だけで運ぶ運動に取り組みました。ボール転がしたり、方向を変えたり、止めたりして体のバランスを取りながら動いていました。

がん健康教室【6年生】:6月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は中学2年生と共に「がん健康教室」を受講しました。がんは早期発見することで進行を防ぐことができます。健康診断を適切に行い、自分の健康を自分で守ることや、家族の健康を気遣うことなどを学びました。

理科の学習【5年生】:6月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は理科の学習で、子葉の栄養分について調べました。ヨウ素液に子葉を浸して反応を確かめました。

災害対策について調べよう【6年生】:6月3日(木)

 教科書や資料集、インターネットで災害対策について調べました。「東日本大震災ではたくさんの義援金も集まったんだね。」と知ったことをメモしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昆虫のからだのつくり【3年生】:6月3日(木)

 昆虫のからだが「あたま、むね、はら」と分かれていることや脚の数は6本であることなどを学習しました。映像で、ダンゴムシやクモをみて、「これって昆虫かなあ。」とわいてきた疑問について考えました。
画像1 画像1

大きくなったかな【2年生】:6月3日(木)

 鉢植えのミニトマトを観察しました。「ぼくのも、実ができたよ。」「わたしのは、大きくなってきたよ。」と、生長を楽しみにしながら、水やりをし、観察を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校歌の練習【1年生】:6月3日(木)

校歌の練習をしています。
歌詞を覚え、上手に歌えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同避難訓練:6月2日(水)

 土砂災害が起こったことを想定して、小中合同の避難訓練を行いました。校長先生からの避難についてのお話を聞いた後に、動画を視聴しました。土砂災害が起こる仕組みやその前兆を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266