最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:26
総数:215321
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

読み聞かせタイム:12月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動に読み聞かせがありました。人権週間に合わせた本を選んで行いました。どの子もお話に聞きいっていました。

避難訓練:12月6日(月)

 今月の避難訓練は、防火扉のくぐり方を体験することです。一人一人、気を付けながら通過の仕方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間について:12月6日(月)

 今年度の人権週間が始まりました。今日は、集会で「人権とはなにか」の話を聞いたあと、友達の心ない言葉で傷ついた経験を書いた中学生の作文紹介を動画で視聴しました。
 私たちが会話をしていると、人の心を傷つける言葉、人の心を温かく包む言葉があります。何気なく話すのではなく、相手の立場になり、立ち止まって言葉を使うことの大切さをあらためて考えさせられました。
 本日、児童には、富山地方法務局、富山県人権擁護委員連合会からのタオルが配布されています。ご家庭でも、一人一人を大切にすることについて、ぜひ話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授賞伝達式:12月6日(月)

 富山市防火ポスターの賞をいただいた児童への伝達式を行いました。防火の注意を促すはっきりとしたデザインに努力の跡が見られました。
画像1 画像1

サクラマス飼育体験【4年生】:12月3日(金)

 サクラマスの飼育体験教室があり、富山市水辺をきれいにする会から6名の方が来られました。教室ではサクラマスについての話を聞き、ペットボトルに入ったサクラマスの卵をいただきました。子供たちは、サクラマスが遠い海に行って、再び自分が生まれた川に戻ってくることに興味をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初めの練習【4年生】:12月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は書き初めの練習にとりくみました。墨のつけ方に気を付けながら慎重に書きました。

学期のまとめテスト【5年生】:12月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は社会科の学期のまとめテストに取り組みました。資料をじっくりと見ながら問題を解いていました。

初めての書初:12月3日(金)

 初めて、書初練習をしました。大きく書く、十時の方向の押さえ、墨の量…気を付けることはたくさんありますが、これまでの学習の積み重ねが成果として表れるような堂々とした文字になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

何がお得かな?【6年生】:12月3日(金)

 外国語科の学習で、チラシを見ながら、いくらになるか答えました。大きな数の表現について、慣れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本に親しもう【1・2年生】:12月2日(木)

 図書館司書による読み聞かせを行いました。
 読んでいただいたのは、しかけ絵本「まどからおくりもの」、絵本「ホットケーキのおうさま」、大型紙芝居「なんにもせんにん」です。
 子供たちは、静かに聞き入り、楽しい本の世界に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266