最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:21
総数:214855
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

本に親しもう【3・4年生】:12月2日(木)

 図書館司書の先生から、「北の魔女ロウヒ」という本の読み聞かせや、「わたしたちのカメムシずかん」等の本紹介をしていただきました。「わたしたちのカメムシずかん」では、子供たちの身近にもカメムシがいることから、特に興味をもって話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習【5年生】:12月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は算数科で、「単位量あたりの大きさ」について学習をしています。今日は、単元のまとめとして練習問題に取り組みました。

いろいろな縄遊び:12月2日(木)

 お昼休み、1階では縄を回して跳び越える遊びをしている子たちがいました。2階に行くと、低い8の字跳びを楽しむ子たち、二重跳び、三重跳びを練習する子たちがいました。
 どこも、異学年で声を掛け合って仲良く遊ぶ山田っ子たちで、微笑ましい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンドリン引退コンサートに向けて:12月1日(水)

 今日の練習は、コンサートに向けての練習で、久しぶりに6年生と合流しました。しばらく、別の曲を練習していたので、これまでの演奏を思い出し、音を確かめながらゆっくり合わせていきました。
 本番は、8日(水)です。富山大学生の演奏もあります。ご都合がつきましたら、是非ご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習【2年生】:12月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は国語科で説明文を書く学習に取り組みました。手作りおもちゃの作り方を順序よく、分かりやすく表現することを気にかけながら書きました。

図画工作科の学習【4年生】:12月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、図工の時間にメッセージカードの台紙づくりに取り組みました。届ける相手を意識して、自分なりの工夫を加えながら製作を進めました。

生活科の学習【1年生】:12月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、秋いっぱいわくわくランドに上級生を招待するために、手作りおもちゃの製作に夢中になって取り組んでいます。
 試行錯誤し、工夫をしながら楽しんでいます。

書き初め練習【6年生】:12月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は書き初め練習に取り組みました。一人一人が集中力を高めて、心を込めて揮毫していました。

チャレンジタイム:12月1日(水)

 水曜日のチャレンジタイムが再開しました。走る周数を自分で決めて取り組む子が増えました。「もう少しがんばるよ」「一緒に行こう」と声をかける姿がほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科の学習【6年生】:11月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は社会科で、江戸時代の新しい学問について学びました。杉田玄白や伊能忠敬らが西洋の学問を取り入れながら先進的な業績を収めたことを調べ考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266