最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:17
総数:362267
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

8月30日(月)2・3年生 夏休みにも練習していた漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生も3年生も、夏休みが明けてからも習った漢字が使えるように練習に取り組んでいたようです。漢字プリントに、真剣に漢字を書き込んでいます。

8月30日(月) 6年国語「表現の工夫をさがそう」

 6年生は、国語でまどみちおさんの詩「せんねんまんねん」を読んで、その表現の工夫について学習していました。
 繰り返しや擬人化、ひらがな表記等によって、どんなふうに感じるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(月) 運動タイム

 体育大会は延期になりましたが、2学期も、運動タイムには元気に「走る・投げる・跳ぶ」の運動を続けています。
 密にならないように、マスクを外しているときはしゃべらないように気を付けて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 5年学級会

 5年生は、学級会を開いて2学期の係活動について話し合っていました。
 さすが5年生、話合いのルールが定着しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 4年算数「わり算の筆算を考えよう」

 4年生は、わる数が2桁になった場合、どのように計算するか学習していました。
 600÷30などのきりのよい数字の場合から考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(月) 3年算数「大きな数の表し方」

 3年生は、大きな数のしくみについて学習していました。
 之まで習ったことや経験して知っていることを基に話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(月) 2年算数「筆算のたしかめ」

 1学期の学習を振り返り、たし算やひき算の筆算がしっかりできるか確かめていました。
 みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(月) 1年「夏休みの作品、思い出発表」

 夏休みに自由研究でつくった作品や心に残っている思い出を一人一人がみんなの前に立って、発表しました。
 発表を聞いて質問することも上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(月) 朝の風景3

 今日から2学期の学習が始まります。
 子供たちは、お道具箱や習字道具など、たくさん持って登校してきました。
 元気なあいさつがたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 朝の風景2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式・始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030