最新更新日:2024/06/17
本日:count up266
昨日:93
総数:675468
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

22日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、イワシの梅煮、卵とチンゲンサイの炒め物、いものこ汁、あいか、です。

集会、お楽しみ会真っ盛り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「なかよしタイム」等を利用して学級集会が予定されているクラスが多そうな22日(水)です。6年生では学級集会の為に作った段ボール迷路を下級生に開放(左)し、1年生はお楽しみ会の飾り(中)を作っていました。
 2年生は図工の学習の方で、色々な扉を覗くと楽しい絵が見える作品づくり(右)を行っていました。
 さて、今日は「冬至」です。校内放送や玄関掲示を使って、その意味やカボチャを食べたりゆず湯に入ったりする習慣について紹介します。お子さんに質問してみてはいかがでしょうか?
 

百人一首に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間にも、百人一首に親しむ子供たちが出てきました。1月13日(木)のかるた大会に向けて頑張ってほしいです。

12月21日(火)の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、ほたての香味焼き、はりはり和え、ごま豆乳鍋、りんご です。

今日の「りんご」は青森県産の“サンふじ”という品種です。写真(下)はりんごを下洗いしている様子です。野菜や果物はこのようにひとつひとつ丁寧に洗ってから使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

子供たちは安全に登校しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 辰巳町の火災で通学路が心配だった21日(火)の朝ですが、教員、交通指導員、警察の方の誘導もあり、全員安全に登校することができました。
 5年生が本格的な書き初めの練習を行い(左)、3年生は体育でボールゲームに挑戦していました(中)。
 屋上プールへ行ってみると、2年生が元気に鬼ごっこや卓球?を楽しんでいました(右)。高学年になると卓球になるのですが、なかなかピンポンにもならない状況です。しかし、1年生からラケットと玉を持ち出してやりたがります。この興味関心、意欲を大切にしたいですね。

20日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、酢豚、信田巻き(野菜とすり身の油揚げ巻き)、わかめサラダ、です。

心配したほどではありませんでしたが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンドにも左のような雪が残る20日(月)の朝です。金曜日までの個別懇談会、お疲れ様でした。短い時間でしたが、最近のご家庭での様子も分かり、ベクトルを揃える意味でも貴重な機会でした。今後とも、よろしくお願いいたします。
 金曜日の夜にはPTA執行部の役員会があり、久しぶりにリモートではなく会議室に集まって行われました。先日の文部科学大臣賞の受賞、段ボール迷路の報告等が行われました(中)。右は、1年生の国語でカテゴリー毎に言葉を集めています。お店やさんごっこに発展していく楽しい学習です。

12月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、牛乳、コロッケ、カラフルサラダ、スパゲッティナポリタン です。

「スパゲッティナポリタン」は玉ねぎ、にんじん、ベーコン、しめじ、ピーマンが入っています。今日の献立はどれも子供たちに大人気で、「おかわりしたい!」と手を挙げる人がたくさんいました。

個別懇談会最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷たい雨が雪に変わるという予報の17日(金)です。子供たちは雪が大好きですが、見通しが悪くなったり滑りやすくなったりするなど、危険も増します。雪道での歩き方(月曜日の登校時も)や遊び方等、学校でも指導しますが、ご家庭でも話してあげてください(左は、給食コーナーのクリスマスの飾りです)
 5年生では算数で平行四辺形の面積の求め方(中)、3年生は音楽でリコーダー練習(右)をやっていました。
※ 先日のHPでカルタ大会の計画、準備をしてくださっているのを「おやゆびの会」と紹介していましたが、「ひだまりの会」の間違いです。練習プリントも読み聞かせをして下さっている「ひだまりの会」の方々で作成されています。謹んでお詫び申し上げます。

「パフ」を合奏したよ!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に、リコーダーや鍵盤楽器等で合奏しました。1組も2組も、家での練習の成果が表れ、ずいぶん上達しました。合奏を通して、クラスの心が一つになったような演奏でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664