最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:91
総数:672671
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

気温が上がるようです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏用の服装の子が多かった24日(月)です。
 先週の雨の日、雨の中でも植物の生長を観察する子、図書室で本を楽しく選ぶ子を見かけました。
 右は、5年生の野外自然体験で行う「森の家づくり」の計画の様子です。とても楽しそうでした。

4年生 体育「体ほぐしの運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のテーマは「いろいろな動きをしよう」
リズムダンスをしたり、ボールを使ってストレッチやキャッチングをしたりしました。
体を思いっきり動かしました。

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉コッペパン、牛乳、オムレツ、グリーンサラダ、ビーンズポタージュ です。

「ビーンズポタージュ」は白いんげん豆をペースト状にしたものが使われています。ポタージュのベースとしては、ホワイトルウや牛乳、またコクを出すために生クリームが入っています。濃厚でありながら、飲みやすくて美味しかったです。パンを浸して食べている子供たちもいました。

一日雨のようです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 傘に長靴の子が多かった21日(金)に朝です。
 6年生が1年生の合羽を脱ぐ手伝いをしていて、いいなと思いました。
 昨日は市教育委員会の方が視察に来られ、行儀よく授業を行っている1年生に感心していました。

5月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、小あじのから揚げ、ひじきのマリネ、ポトフ、バナナ です。

「小あじのから揚げ」は6センチほどの小さなアジを揚げています。骨まで丸ごと食べられるので、カルシウム摂取にもつながります。塩気がしっかり付いているので食べやすかったです。

日中は降らないようですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県内の新規感染者が増加し予防対策をしっかり呼びかけたい20日(木)です。
 朝から2年生が野菜のお世話をしていました。少しずつ花も咲き始めているようです(左)。3年生のヒマワリも大きく伸び始めていました(中)。
 右は、昨日のなかよしタイムでリレー対決を行っていました。先生も参加し、ハーハー言っていました。

4年生 道徳「みんなのためにできること」

画像1 画像1
集中して振り返りを書いている様子です。
今日の道徳では、上学年として学級や学校のためにどんなことができるのか考え、話合いました。

19日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、チンズワンズ(もちごめシューマイ)、よごし、えびととうふのうまに、です。

不安定な天気が続きます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今にも泣き出しそうな空の19日(水)の朝です。
 2年生がコンピュータを使っていました。使い始めて間もないのに、子供同士で教え合っていました(中)。
 5年生の図工では、グループ毎に名画に題名を付けるという活動を行っていました。どうしても正式名称で考えてしまう大人と違って、感性たっぷりに題名を付けていく子供たちに感心していました(右)。

物を燃やすはたらきのある気体は・・・(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 窒素、酸素、二酸化炭素のうち、どれに物を燃やすはたらきがあるのかを実験で確かめました。
 気体を入れた集気瓶にろうそくを入れると、火がすぐに消えたり、激しく燃えたりしました。その様子をクロームブックで撮影しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664