最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:91
総数:672668
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

4年生 自然体験学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
煙が目にしみたよ〜!みんなで頑張ってつくった焼きそばです。

自然体験学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしい焼きそばができました。

4年生 自然体験学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
森の木オリエンテーリング、焼きそば作り、勾玉作りをしました。

11月2日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ魚のレモン味、五目煮豆、うすくず汁 です。

「うすくず汁」はお吸い物にとろみをつけた汁物です。本来はくず粉を使いますが、給食では片栗粉でとろみをつけています。鶏肉や薄揚げからよくダシが出ていて美味しかったです。

天気が もちますように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が呉羽青少年自然の家で体験活動を行う2日(火)です。天気予報では太陽も顔を覗かせるようですが、秋の自然をいっぱい使って仲間と学校ではできない経験、学びをつくって欲しいです。
 写真は、1年生の算数と道徳の授業の様子です。少しずつ友達の考えを聞き、自分の考えを膨らませていく子供たちです。

10月ビデオ録画読み聞かせ

画像1 画像1
10月に読み聞かせした本を紹介します。

10/5 『くつやのねこ』 いまいあやの
10/12 『みみかきめいじん』かがくいひろし
10/19 『さらにざんねんないきものじてん』かんしゅう 今泉忠明
10/26 紙芝居『のみのかわでつくった王さまのながぐつ』作 高橋五山

9月の読書フェスティバルで上映した『ゆらゆらばしのうえで』は
学校の図書室でも貸出中です。
良かったら読んでみて下さいね。

来月もお楽しみに!!

クラス集会があったよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はじめての2学期集会」に向けて、集会係さんやクイズ係さんが中心となって進めました。9月にリズムダンスした「メラダンス」も久しぶりにクラスみんなで踊りました。自分たちの力で進めようとする姿が随所に見られました。

11月1日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、白ねぎハンバーグ、きざみ和え、ブリつみれ汁、りんご、です。
 今日は、「学校給食とやまの日」メニューです。白ねぎは、富山産で白い部分が多く、甘くてやわらかいのが特徴です。ブリは、富山を代表する「出世魚」で、3年目頃に体長80cmを超える魚の呼び名です。

机上では できない学び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期も後半、11月1日(月)です。
 金曜日に3年生と社会見学へ行ってきました。「ますのすしミュージアム」「消防署」「民族民芸村」です。社会科で学習する施設ですが、どこへ行っても子供たちの知的好奇心は止まることを知らず、目で見て大興奮、耳で質問攻めという感じでした。教科書等で習得できない学びをたくさんした子供たちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664