最新更新日:2024/06/06
本日:count up154
昨日:67
総数:600601
新庄北っ子の日々の様子をお伝えしています。

12月16日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
食パン 牛乳 スパゲッティナポリタン コロッケ カラフルサラダ

長なわ大会の練習をしました

3学期の長なわ大会に向けて、学年で練習をしました。
記録を伸ばそうと声をかけながら、一生懸命練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「○○しているぼく・わたし」

「○○しているぼく・わたし」というテーマで版画の下絵を描きました。
友達と意見を交わしながら場面を想像して、一生懸命絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2組卒業制作(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2組が卒業制作に行ってきました。子供たちは形や色を自分で考えて、世界に一つだけのペーパーウエイトをつくりました。完成が待ち遠しいです。

12月15日のサクラマス

画像1 画像1
 孵化から10日ほど経ちました。

百人一首 盛り上がっています【3年生】

 五色百人一首に取り組んでいます。五色百人一首とは、100首を5つのグループに分け、そのうちの1つのグループを選び、20枚の札を並べてカルタ取りをするというものです。2人で対戦し、勝った方はステージがアップします。そのため、子供たちの表情は真剣です。上の句を聞いて札を取ることができる子供も段々増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「物のとけ方」

 理科の学習では、子供一人一人が自分の課題を解決しようと、実験を行っています。4つの問いを解決した子供たちは、自分が気になったことを調べています。ミョウバンの結晶をつくっている子供たちは、「もっと大きな結晶をつくるためにはどうすればいいかな?」と友達と話し合いながら、実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Chrome bookを活用しています【3年生】

 これまで授業にchromebookを利用してきました。子供たちは徐々に使い方に慣れてきて、最近では係活動でも工夫して使い始めました。写真は、係の子供たちがクイズを出題するために、chromebookのプレゼンテーションソフトを使っているところです。Chromebookのよさは数人で1つのファイルを共同編集をできるところです。
画像1 画像1

ものはバラバラにすると重さは変わるのかな(理科)【3年生】

理科の授業では、「ものは塊をバラバラすると重さは変わるのだろうか」という課題のもと実験をしました。「たぶん・・・」という予想を、実験を通して実感を伴った理解へと導きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 えびととうふのうまに ショウロンポウ こまつなひたし
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者の方へのお知らせ

保健関係

いじめ防止基本方針

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立新庄北小学校
〒930-0996
富山県富山市新庄本町2-4-11