山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

引き継がれる伝統

10月12日(月)

 放送室をのぞくと、昼放送に向けて3年生の給食委員長から2年生の委員長に放送内容に関するアドバイス中でした。こうやって伝統が引き継がれていくのですね。
画像1 画像1

3年生の給食準備

10月12日(火)

 時間になると当番はきっちり準備、配膳、その他の生徒はしっかり着席。給食準備がかっこいい3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年生

10月12日(火)

3−1社会:人権について、ビデオを見ながら考えを深めています。
3−3理科:定期テストに向けて、分からないところは先生に聞いたり、教え合ったりしています。
3−4国語:「故郷」の学習中です。みんなしっかり顔が上がって、授業に全集中!素晴らしいです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年生

10月12日(火)

2−6家庭科:ミシンの糸かけの方法を班で真剣に考えながら取り組んでいます。「小学校の時にやったはずだよね?」「上糸ってこの順番で合っている?」


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年生

10月12日(火)

1−1、2体育:チェストパスからレイアップシュートの練習です。どこにパスを出すと、シュートしやすいかな?

1−5国語:作者の言いたいことをまとめよう!それぞれの意見を交換しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年協議会 1年生

10月11日(月)

 学年協議会の引き継ぎ会で話し合われた内容が、掲示板に登場しました。前期までのよくなっていることと、後期のスタートに向けて各クラスでまだ少し足りないことが見えてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五感が喜ぶけんちん汁づくり

10月11日(月)

 1−3、1−6家庭科では、念願の調理実習を行いました。テーマは、「五感が喜ぶけんちん汁」です。視覚を喜ばせるために切り方をこだわって・・・味覚を喜ばせるために、だしは昆布と鰹節からとりました!だしの旨みが効いたおいしいけんちん汁ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

10月11日(月)

3−1国語:「故郷」の時代背景を理解するために、分からない言葉を質問しています。

3−3、4保健:個人の健康を守るための社会の取組について学んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生

10月11日(月)

2−1美術:飲料パッケージのデザインもいよいよラストスパートです。「パーフェクトボディー」「納豆牛乳」気になる飲料名がたくさんあります。

2−5数学:2つの直線の間にできる角度を求めています。黒板の図があると、理解しやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

10月11日(月)

 1−3、4組男子はソフトボールをしています。
 「いくよー!」Tバッティングマシーンがずらりと並んでいます。
 「カキーン!」思いっきり打って・・
 「速い!」  倒れながらもボールをキャッチ!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校・学年行事
4/6 退任式・離任式・着任式
1学期始業式
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394