奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

学校訪問研修会 全体研修会

 体育館にて全体研修会を行いました。各学年で話し合われアドバイスしていただいた内容を確認し、奥田中学校がよりよくなる方策、よりよい授業の方策等研修を深めました。子どもたちに研修したことを還元できるよう明日より頑張っていきます。
画像1 画像1

学校訪問研修会 学年部会協議

 各学年部会に分かれて、今年の重点である「学力向上」の取組について意見交換、アドバイスをいただきました。各学年、一人一人の生徒の学力向上を図るためにどうすればよいか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問研修会 部会協議 その2

 午前中の授業について、午後は参観していただいた方々からアドバイスをいただき、意見交換しました。アドバイスを参考に明日からの授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校訪問研修会 部会協議 その1

 午前中の授業について、午後は参観していただいた方々からアドバイスをいただき、意見交換しました。アドバイスを参考に明日からの授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の給食

 本日の給食は、選択献立でした。ごはん、具だくさん汁、甘味噌和え、ハムチーズフライか魚のカレー揚げ、ソーダーゼリーかシークワーサタルトでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校訪問研修会(授業)を終えた生徒の一言

7月6日(火)給食後
午前中の公開授業で先生方も緊張しながら授業を終えました、生徒もさぞ疲れたと思い、職員室前の掲示板を見に来た生徒に「疲れたでしょ」と声をかけたら、「授業を見られたほうが、緊張感があって集中して授業を受けれる」と答えてくれました。緊張して授業を終えた自分の方がちょっと恥ずかしく思えました。生徒は緊張感のある集中できる授業を望んでいるんだなと改めて感じました。生徒が望む授業ができるようこれからも邁進したいと感じた1日となりました。生徒から学ぶ機会となりました。

学校訪問研修会 1年3組学活

7月6日(火)4限
1年3組の学級活動は、「学級の諸問題について考えよう」という課題で学級代表が司会進行し、話し合いや意見が出されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校訪問研修会 1年5組国語

7月6日(火)4限
1年5組国語は、「話の構成を工夫しよう〜好きなことをスピーチで紹介する〜」という
学習をしていました。授業は、「友達とアドバイスしながらスピーチの練習をしよう」という課題で学習が進められていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校訪問研修会 3年4組美術

7月6日(火)4限
3年4組の美術は、「アッサンブラージュ」の作品製作で「意見交換を通して自分の作品を見直そう」という課題で学習していました。グループごとに意見交換していましたが、男子生徒が女子生徒に「こんなイメージにしたいんだ」と自然に話をしていました。女子生徒もその意見に耳を傾け、意見を交換していました。まさしく主体的・対話的な学びの瞬間で参観していて生徒本来のよさに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問研修会 2年3組、4組男子保健体育

7月6日(火)4限
体育館で2年3組、4組男子の保健体育の授業が行われました。今日は「台上前転」の学習をしていました。補助しながら台上前転を体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 退任式、離任式、着任式、始業式
その他
4/1 部活動なし
4/4 部活動なし
4/5 部活動なし

保健関係

部活動関係

富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684