大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

7/14(水) 授業の様子 その2

<上:2−2 道徳>
 「地元の伝統文化の魅力を伝えよう」というテーマで、クロムブックを使って学習を進めています。

<中:3−1 国語>
 俳句を読み解くとともに、その可能性について学んでいます。今、あるテレビ番組でも採り上げられていますが、5・7・5という制約の中に季節感や情感を盛り込む楽しさを学んでほしいです。

<下:3−2 社会>
 現代の社会情勢について、映像を見ながら学んでいます。同時多発テロや地下鉄サリン事件などが採り上げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(水) 授業の様子 その1

 空模様が急に変わる日が続いており、警報が発令されることも多いですが、今日は気持ちのよい青空で、大中生も気持ちよく授業に臨んでいます。

<上・中:1−1 理科>
 身近な物質で調べてみた結果を発表し、金属の特徴についてまとめようとしています。切れ間なく意見が交わされています。
 中の写真は、1年の廊下の様子で、「ライフスキル」学習をした際の掲示物です。

<下:2−1 英語>
 「不定詞を使って感情の原因を表現しよう」という課題で学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年数学

7月13日(火)1限

 一次関数の学習です。
 いろいろな関数についてクロムブックで調べました。(写真上)
 また、中火と強火どちらでお湯を沸かすか、という学習課題について
グループで話し合い、まとめました。(写真中・写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定

7月12日(月)〜19日(月)の予定です。
 今週は保護者懇談会があります。お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 また、12日(月)にはクロムブックアンケート提出にご協力願います。
画像1 画像1

部活動頑張っています

7月11日(日)

 体育館ではバドミントン部が活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10(土) 外壁防水改修工事のようすです!

画像1 画像1
 今日は、正面玄関前及び生徒玄関前の足場の設置を中心に行われました。
 正面玄関周辺は、工事作業のため、大変手狭になってきました。
 また、生徒玄関前にも足場が設置され、出入口が制限されています。
 登下校の際には、十分に注意をしてください。

2学年 学年レクリエーションに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みを利用して、7月15日に予定されている学年レクリエーションの練習としてドッジボールをしました。班長中心にルール等を確認しました。学年の仲が深まるような学年レクリエーションになるといいですね。

7/9(金)3年生、具体的に動き始めました!

 本日3年生は、1〜5限まで確認テストを実施しています。進路選択に向けての、具体的な取り組みの一つです。
 また、3年生教室の廊下には、各種問題集が展示されています。自分に合ったものを自分で選択し、希望購入します。これも、具体的な取り組みになります。
 夏休みには、オープンハイスクールが各高校で行われ、本校生徒も参加します。中には複数校参加する生徒もいます。

 具体的な歩みが始まったと実感できる、そんな一日です。
 がんばれ! 大中生!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 確認テスト

 3年生は1限〜5限に第1回確認テストを行いました。
受験に向けて、みんな真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のおすすめの本を紹介するシートをクロムブックで作成しました。

2学年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前に自分で詠んだ短歌を清書しました。個性あふれるすてきな作品ができあがりました。

7/8(木)授業のようすです! その2

 1年家庭科では、「夏バテを予防する食生活」について、オンラインホワイトボードを使ってグループで意見交換をしました。
 それぞれの考えをオンライン上の付箋に書き、近い意見のものを画面上で並べ替えながら考えを深め合っていました。(写真・上)

 2年技術では、生物生産の技術を学習しています。中庭で枝豆と小松菜を栽培しています。毎日、水をやりながら、成長の様子を確認しています。虫に食われる葉もあり、間引きによって大きく育つものもあり・・・一喜一憂しながら成長を見守っています。(写真・下)
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8(木) 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより VOL.11

画像1 画像1
 本日、お子様を通じて、「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより VOL.11」を配付いたしました。
 「子どもたちの日常を取り戻そう」との視点から、新型コロナウイルス検討会議で話題となったことがまとめられています。ぜひご一読ください。
 たよりは、富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより VOL.11からもご覧いただけます。

7/8(木)授業のようすです!

 2年国語では、「自作の短歌を清書しよう」を課題に、これまで書きためた短歌を筆でかいていました。同じ短歌でも、鉛筆の文字と筆の文字では味わいが異なります。(写真・上)

 3年理科では、有性生殖と無性生殖について、身近な植物の例をもとにしながら学びを深めていました。(写真・下)

 課題にじっくりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7(水) 今日も学習に意欲的に取り組んでいます!

 1年数学では、文字式の計算に取り組んでいました。
 たくさん挙手し、意欲的に発表する姿が見られます。(写真・上)

 2年道徳では、「よみがえった良心」をテーマに、グループで学習に取り組んでいました。(写真・中)

 3年体育では、サッカーに取り組んでいます。
 少しずつ、攻撃と守備がさまになってきました!(写真・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(水) 2学年 保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バレーボールの練習をしています。先生から三段階攻撃(レシーブ、トス、スパイク)のポイントを聞いた後、サーブ練習、試合形式をしました。三段階攻撃が上手くできるようになるといいですね!

7/7(水) 2学年 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 文法の学習をしています。1年生のときに習った品詞の分類を復習しました。

7/7(水) 1学年 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 スピーチの発表会を行いました。終わった後に互いによかったところを書いたメッセージを交換しました。

教育相談だよりを配付しました

画像1 画像1
 先日、お子様を通じて、「教育相談だより」を配付しました。
 7月の教育相談体制の日程と合わせて、「怒りの感情のコントロール」について紹介しています。多感な中学生の時期、様々な感情がわき起こるかと思います。ライフスキル学習と合わせて、自分の心と向き合う機会をもつことができるとよいですね。
 詳細は、教育相談だより No.2からもご覧いただけます。

7/6(火) 2年英語 スピーキングテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハワイから来られたALTの先生に、富山でおすすめのレストランを紹介しました。
 自分たちのスピーキングテストの様子をクロムブックで撮影し、テストの後、動画を見て自己評価をしました。みんな意欲的に頑張っていました!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 退任式・離任式
1学期始業式

お知らせ

学校だより

給食関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434