最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:99
総数:1151978
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

1/11(火)3学期始業式

画像1 画像1
 3学期始業式を行いました。
 式辞では、十干十二支をとりあげ、令和4年がよりよい年となるようにと話がありました。

 今年は「壬寅(みずのえとら)」です。「壬」は「妊」に通じています。エネルギーを蓄えるという意味があります。また、「寅」は「虫」へんに「寅」と書く、ミミズに由来しています。作物の実りと助けるミミズが土の中を動くことから、新しく動き始めた段階という意味があります。
 「壬寅」には、「新しいステージに向かう準備段階、生まれる、成長する」といった年にあたるといわれています。成長した自分をしっかりと認めて、力いっぱいほめて、次の自分のエネルギーを作り出していきましょう。

1/11(火)意見発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、これまでのリーダーとしての経験を生かしながら、さらによりよい学年となるように頑張っていきたいとの思いを語りました。
 2年生は、3年への進級を控え、先輩に頼ってきた状況から脱却し、これまで以上に自分たちが中心となって部活動や生徒会活動に取り組みたい思いや学習に力を入れていきたい思いを語りました。
 3年生は、将来に向けて、目前に迫っている受験を乗り越え、理想とする自分に少しでも近づくために、自分を律し、互いに高め合いながら、残りわずかとなった中学校生活を充実させたいとの思いを語りました。

 3学期は、次の年度に向けての準備の時期になります。それぞれの立場から、力強い抱負が述べられました。

1/11(火)受賞報告会

画像1 画像1
 受賞報告会を行いました。
 学校茶道エッセイで第一席を受賞しました。

中央小学校での美術作品展示会

 1/11(火)から中央小学校で、美術部の作品数点が展示されます。校区の小学生に、美術の素晴らしさを伝える良い機会となればと思います。
画像1 画像1

今週の予定

1月10日(月)〜17日(月)の予定です。
画像1 画像1

1/11(火)の予定です!

画像1 画像1
 17日間の冬休みも終わりが近づいてきました。家族と過ごしたり、自分自身のために時間を使ったり、心とからだをリフレッシュすることができたでしょうか。
 さて、来週からいよいよ3学期が始まります。
 11(火)は午前中のみの登校となります。給食はありません。
 冬休みのしおりを確認し、準備物や課題を準備しておきましょう。
 皆さんと会えることを楽しみにしています!

1/7(金) 部活動の様子です!

 凍るような冷たい空気があたりを覆う1日となりました。
 朝から、バレーボール部と卓球部が活動に取り組んでいます。
 バレーボール部は、パスやアタックなどの基礎練習、卓球部は、ゲーム形式でリーグ戦を行っています。頑張ろう、大中生!!
画像1 画像1 画像2 画像2

1/6(木) 部活動の様子です!

 バスケットボール部とソフトテニス部のようすです。
 どちらの部活動も、基礎練習に丁寧に取り組んでいます!
画像1 画像1 画像2 画像2

1/5(水) バドミントン部 初打ち!

 令和4年最初の部活動に取り組むバドミントン部です。
 大変冷え込みの激しいなかでしたが、熱のこもった練習に取り組んでいました。がんばろう、大中生!
画像1 画像1 画像2 画像2

1/6(木)寺子屋の様子

画像1 画像1
 今日は、冬休みの大中寺子屋の最終日です。今日も、自分の課題をもって寺子屋に参加する大中生がたくさんいます。本校教職員も、生徒のがんばりを応援しようと、学年を問わず積極的に質問や相談に乗っています。
 冬休みに5回実施したので、3回以上参加した大中生に「寺子屋賞」を表彰します。

1/5(水)寺子屋の様子

画像1 画像1
 冬休みの寺子屋4日目の様子です。日程の都合上、開催は明日までとなり、全5回の実施となります。
 今日は昨日に比べ人数が増え、学習の雰囲気も一層高まりました。3学期、良いスタートが切れそうですね。

1/4(火)寺子屋始め

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
 日頃、本校に対し、温かなご理解とご支援をいただくとともに、本ホームページをご覧いただく中で本校への一層のご理解をいただいていることに感謝申し上げます。
 本年も一層のご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。

 さて今日は「大中寺子屋始めの日」です。人数はそれほど多くはありませんが、大中生の中に確実に「学習の芽」が顔を出しているのを感じます。

令和4年 よろしくお願いいたします。

 新年あけましておめでとうございます。
 今年は寅年です。寅は演という文字の語源の延から延ばすという意味を表しており、人の前に立ち、延ばすといった意味から、寅年には「成長していく姿が見える、これから成長する物事のきっかけが生まれる年」という説があります。
 一人一人の成長を大切にしていきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 退任式・離任式
1学期始業式

お知らせ

学校だより

給食関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434