最新更新日:2024/05/30
本日:count up43
昨日:117
総数:500948
【生徒・教職員の合い言葉】 一人一人のよさが発揮される学校

誰かの代わりに その2 3−2国語

1月31日(月) 3限

 「支え合い」と「依存」の違いを、筆者はどのように考えているか。
 生徒は文章から読みとって、考えを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

誰かの代わりに その1 3−2国語

1月31日(月) 3限

 3−2の国語の授業風景です。
 「誰かの代わりに」を読み深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中しています  3−1英語

1月31日(月) 3限

 3−1の英語の授業風景です。
 本文の意味を確認しています。今日も3年生は全集中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中部地方について その2  2−2社会

1月31日(月) 3限

 先生「分からないことは『分からない』と、言っていいんだよ。そうして、みんなが理解を深めることができるから」と話をしました。
 教室は間違ってよい場所、「分からない」と言ってよい場所です。
 みんなで、よい雰囲気を作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

中部地方について その1  2−2社会

1月31日(月) 3限

 2−2の社会の授業風景です。
 日本の農業について学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書の問題で確認  1−1数学

1月31日(月) 3限

 このグループでは、教科書の問題を解きながら立方体について確認をしています。
 1年生の数学は少人数で行っているので、分からないところは先生や友達に質問しやすい雰囲気です。
 分からないところはそのままにしないで、分かるまでとことん復習をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立方体の体積・表面積 1−1数学

1月31日(月) 3限

 1−1の数学の授業風景です。
 このグループでは、立方体の体積・表面積を求めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流の単位 その2  2−1理科

1月31日(月) 1限

 電流の単位の変換を、プリントで確認しています。
 あとは復習あるのみ!分かるまでとことん見直そう。
画像1 画像1
画像2 画像2

電流の単位 その1  2−1理科

1月31日(月) 1限

 2−1の理科の授業風景です。
 電流の単位について学習をしています。
 1A=1000mA。これを基本に、アンペアやミリアンペアの単位でそれぞれ電流を読みとります。間違えないで単位の変換ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組み立ての前に 2  1−1技術

1月31日(月) 1限

 緻密で丁寧な作業が求められます。慎重に!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 離任式・着任式・始業式

全校案内

保健関係

令和2年度配付 検討会だより

富山市立月岡中学校
〒939-8146
富山県富山市中布目156
TEL:076-429-0208
FAX:076-429-0299