最新更新日:2024/06/10
本日:count up225
昨日:140
総数:953540
水橋中学校ホームページへようこそ!電話応対は7:45〜17:30です。欠席連絡は保護者連絡アプリ(tetoru)をご利用ください。

本日の授業 保健体育3年女子 バスケットボール

 今学期の保健体育ももう数回になりました。バスケットボールの授業で学んだドリブルやパス、シュートを試合で生かせるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業 保健体育3年男子

 保健体育で柔道の授業をできるのももう1、2回になりました。これまで学習した投げ技、寝技が身についてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文芸委員会の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
現在図書室では、文芸委員のおすすめの本をPOP(ポップ)で紹介しています。また、水中生に行った「おすすめの本アンケート」の結果も掲示しています。冬休み中に読む本を探しに、ぜひ図書室に足を運んでみてください。

挨拶運動(3B後半)

 今朝は日差しが眩しく、気持ちの良い晴れ空が広がりました。寒い中挨拶運動をしてくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。来週からの担当は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業 3A国語 3B家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の授業の様子です。
 3Aの3時間目の授業は国語でした。書き初め大会に向けて練習していました。
 3Bの1時間目の授業は家庭科でした。調理実習でとうふだんごをつくりました。

調理実習

 今日の1限は調理実習です。2色白玉団子を作ります。幼児のおやつとして見た目と栄養価を考えたメニューにしてあります。またつなぎに豆腐を使うことでアレルギー対応も考慮されています。団子を耳たぶのかたさになるように水分量を調節するのが難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業 3A家庭科 3B理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目の授業の様子です。
 3Aは家庭科で調理実習を行いました。幼児のおやつの実習でとうふだんごを作りました。
 3Bは理科の時間でした。太陽の黒点が動いていることから、太陽が自転していることを学びました。

2年 学年レクリエーション その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真はレクリエーションの様子です。

2年 学年レクリエーション その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(12/14)の4限目に、学年レクリエーションを行いました。前半はトランプゲームを通し、クラスの垣根を越えて親睦を深めることができました。後半は、クラスごとにビンゴ大会を行い、今年1年を楽しい思い出で締めくくりました。

2年 書き初め練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の書写の時間は、書き初めの練習を行いました。今年のテーマは「自由創造」です。行書体で書くのは容易ではなく、お手本をよく見て、書きたい字をイメージしながら筆を走らせていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
富山市立水橋中学校
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町443
TEL:076-478-0029
FAX:076-478-1322