最新更新日:2024/06/02
本日:count up251
昨日:152
総数:951705
水橋中学校ホームページへようこそ!電話応対は7:45〜17:30です。欠席連絡は保護者連絡アプリ(tetoru)をご利用ください。

2年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、本日(5/12)の2学年の授業風景です。1枚目は社会の小テストをしている様子です。2枚目はクロームブックを使った国語の授業の様子です。3枚目は体育の授業で持久走をしている様子です。

2年 防災ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(5/11)、南海トラフ地震を想定した防災ゲームを行いました。限られた時間の中で、仲間と協力して情報を収集・整理し、より多くの人々の命を救うことの難しさを体験しました。

2年 りんごの皮むきテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(5/11)の家庭科の授業で、りんごの皮むきのテストを行いました。家での練習の成果を発揮することができた生徒もいれば、思うように包丁を使うことができず、苦戦している生徒もいました。

第3学年 奈良出前授業

 3学年は5時間目に奈良県観光局から講師をお招きして奈良県について学習しました。奈良県の食べ物や歴史についてクイズやDVDを通して楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年みんなで掲示物を作りました!

5/10(月)1学年で学年目標の掲示物を作りました。学年目標「僕も 私も みんなで『協力』『積極的』『信頼』『笑顔』」の中から1番今年がんばりたい言葉を選び、果物に書きました。学年生徒会が放課後木に貼り付け、1年生の希望がいっぱいの木ができました。入学して1ヶ月がたち、生徒は学校生活にずいぶん慣れた様子です。今後も実り多き日々を過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業 1B理科

タンポポの花のつくりを観察しました。実体顕微鏡で見ると花粉がはっきりと分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業 3B理科

塩酸を電気分解するとどんな物質が発生するかを、モデルで考えてから実際に実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロームブック大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
 「生活実態調査」を、クロームブックで回答しています。このようなアンケートをクロームブックで行うと、集計まで自動でやってくれます。便利ですね。
 この後、「金沢判別学習」の下調べもクロームブックで行いました。
 授業で使用する機会も、どんどん増えてきています。 

第3学年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は5,6時間目の総合の時間に震災学習を行いました。平成7年1月17日に起こった阪神淡路大震災についてのDVDや当時の新聞をもとに学習しました。

生徒たちにとっては産まれてくる前の出来事ですが、今の自分には何ができるのかを考えていました。今、「あたりまえ」にできていることはなぜ「あたりまえ」になっているのか、普段の自分の行動を振り返る時間になりました。

GW明けの生徒の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日間のGWが終わり、生徒は元気に登校してくれました。少し休みモードから切り替えることが難しそうな様子も見られましたが、がんばって授業に参加していました。
 明日は理科の単元テストがあり、再来週からは学力向上週間が始まります。休みモードから学校モードに上手に切り替え、自分の力をさらに伸ばして欲しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
富山市立水橋中学校
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町443
TEL:076-478-0029
FAX:076-478-1322