最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:147
総数:521277
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

今日の給食

5月27日(木)

 「酢豚」は家で1から作ろうとすると結構手間のかかる料理です。入っている野菜の種類も多く、豚肉は一般的には揚げるので揚げ物もしなくてはなりません。テレビなどで時短料理として工夫している料理人の方もおられますが、酢豚は時短できるのでしょうか??

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・酢豚
 ・えごま入り卵焼き
 ・華風和え
画像1 画像1

1B 音楽

5月27日(木)

 今日は歌唱の授業で「情景を思い浮かべて歌おう」でした。曲は「浜辺の歌」です。

 音楽室は全学年の生徒が使用する場所なので、音楽室に入る前と後に手消毒を行い、机も消毒して感染対策を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 家庭

5月27日(木)

 学習課題は「バランスのよい献立を考えよう」でした。

 生徒はクロームブックを使って調べたり、調べたことを記入したりしました。大さじ1杯って何グラムなの?と友達に聞いて学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 全国学力学習状況調査

5月27日(木)

 本日「全国学力学習状況調査」を実施しました。

 来週は中間考査もあり、やはり3年生はテストが多くなります。大事なのは、その結果を今後の学習に生かすことなので、自分はどんな分野が苦手なのか、その克服のために何をすればよいか考えましょう。学習状況は一人一人違うので、テスト後は「主体的な」取組になります。学習方法等は、先生に相談したり、友達の方法を聞いたり情報を集めて自分にあった方法を見つけましょう。

(写真上:3年A組)
(写真下:3年B組)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 廊下掲示

5月26日(水)

 2年生廊下に「学年目標」が掲示されています。そして、中間考査が近づき「いつでも どこでも 学習はできる」という掲示も・・そう言えば、今日、ランチルームをのぞくと、給食を食べ終わった生徒が、勉強をして先生に質問していました。感心、感心!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

5月26日(水)

 「麦ごはん」は、白米に麦を混ぜて炊いたごはんですが、 麦は、たんぱく質、ミネラル、ビタミン類、食物繊維などを含みます。体によさそうですね。ちなみにカロリーも麦ごはんの方が低いそうです。
 

【今日の献立】
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・食べキリンハヤシ
 ・枝豆サラダ
 ・フルーツヨーグルト
画像1 画像1

VAS活動 その2

5月26日(水)

 参加した生徒の皆さん、自分で考えて活動を見つけましたか?「主体的に」を意識できなかったという人は、次回はぜひ意識してみてください。「VAS活動」だけでなく、全ての活動において意識すれば、やがて意識しなくてもできるようになります。身に付くはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

VAS活動 その1

5月26日(水)

 今朝は、天候もよく、1・2年生を中心に多くの生徒が参加しました。現在、生徒会の中心としてがんばっている3年生の参加が2名だったことが少し残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 理科

5月25日(火)

 シダ植物とコケ植物の違いや共通点について調べた結果からまとめました。先生に質問されると、根・葉・茎の区別がある・ないなどスラスラと答える生徒もいました。来週は中間考査です。部活動も停止期間に入ったので、家庭学習に時間をとってテスト勉強を進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 社会

5月25日(火)

 「古代文明は、どのような特徴があったのだろうか」を学習しました。今日は、インダス文明や中国文明について学びました。アルファベットが生まれたのもこの頃だと知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560