最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:147
総数:521282
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

避難訓練 その3

11月26日(金)

 最近、日本各地で地震もよく起きますし、火災は毎日のように報道されています。

 万一に備えて、落ち着いて行動できるように避難訓練を行うことは大切だと思います。また、体育館へ避難するのは2年以上行っていなかったので、やってみて分かることもありました。振り返りを今後の避難訓練に生かしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その2

11月26日(金)

 生徒は、「押さない、走らない、しゃべらない」を厳守して真剣に避難できました。先生も大きな声で人数を確認したり、報告したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その1

11月26日(金)

 終学活時に避難訓練を行いました。

 今日は、火災ではなく地震が起きてから津波警報が出たという想定で実施しました。雨天のため、地震後体育館へ避難し、その後垂直避難として3階へ避難する訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 進路学習

11月26日(金)

 2年生は期末考査が終了したタイミングで、「進路のしおり」が配布されました。(写真上)

 各教室で「進路のしおり」を使って、進路学習を本格的に始めました。今日は「進路選択の心構えをもとう」ということで、進路のしおりを読み進めながら学習しました。先日の学年集会では、12月にスタートするテキスト学習についての説明もありました。夢や目標をもって、学校生活を送りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 数学

11月26日(金)

 期末考査が終了しました。答案を返却する前に、今回の問題で難しかった問題や重要問題の解説がありました。

 「同じ問題でもう一度テストをしてください」という声が聞こえてきました。同じ問題で、もう一度テストをしたとき、ちゃんと答えを導けるように完璧に復習することが大切です。同じ問題なのに・・と思うかもしれませんが、自分で考えて、式をつくったり、図をかいたり、計算したりして正しい手順で答えを導けるように徹底的に学習すれば、必ず似た問題に出会ったときできるようになります。学習は繰り返すことです。信じて頑張ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月26日(金)

 「とんこつラーメン」はとてもおいしかったです。スープには味噌も入っていたのでしょうか?食べ慣れた味で、最後まで残さずいただきました。ラーメンが嫌いという人をあまり聞いたことがありません。今日は残食0になったでしょうか?

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・とんこつラーメン
 ・春巻き
 ・華風和え
 ・大豆ふりかけ(小袋)
画像1 画像1

期末考査3日目

11月26日(金)

 今日も日中は日が差して、暖かくなりました。期末考査最終日です。

 生徒の皆さんは、メディアの利用等は目標を達成できたでしょうか?その効果は発揮できたでしょうか?考査後は、提出物も各教科あると思います。期限を守って提出しましょう。

(写真上:1年A組)
(写真中:2年A組)
(写真下:3年A組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 美術

11月25日(木)

 課題は「自然な形や色を見つけよう」です。家から野菜や果物を持ってきて、粘土を使って形をつくり、色を塗ります。昨年はもっといろいろな種類の野菜があったような記憶がありますが、家からりんごを持ってきた人がとても多かったです。やはり旬だからでしょうか?本物と見分けが付かないような作品を期待してます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 家庭

11月25日(木)

 例年だと、生徒がつくったおもちゃなどを生徒とともに手にとって遊んでもらっていますが、この2年間はコロナ感染予防のため訪問を控えています。

 そこで今年は、学習発表会で展示した「からくり絵本」を上条保育所にもっていって、幼児に手にとってみてもらいました。そのときの様子をビデオで撮影し、自分のタブレットから視聴できるようにしました。写真は、自分のつくった絵本を手にしている幼児の姿を視聴しているところです。幼児の笑顔につられて、視聴する生徒もにっこり穏やかな表情になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3A 英語

11月25日(木)

 期末考査が返却されているところでした。落ち着いて雰囲気の中で、近くの友人と長文の理解について会話を交わしたり、間違えた箇所を見直したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560