最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:147
総数:521275
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

1年 校外学習 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(木)

 日枝神社に到着してお詣りしています。途中道に迷いましたが、班員と協力して無事に辿り着きました。

1年 校外学習 その4

11月11日(木)

 さっそく「とやまの食」について調べる班が、とやマルシェを訪問しました。学習に使うのでしょうか?お土産も買ったようです。
画像1 画像1

1年 校外学習 その3

11月11日(木)

 バスは無事、富山駅に到着しました。これから始まる班別学習に、皆ワクワクした様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 校外学習 その2

11月11日(木)

 出発式後、玄関であいさつ運動をしていた生徒から「いってらっしゃい」と声を掛けてもらい、学校を出ました。バスに乗車し、8時に学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 その1

11月11日(木)

 あいにくの雨となりましたが、今日は1年生が「富山市内班別学習」に出掛けます。1か月半の延期となりましたが、実施できることになってよかったと思います。これまで、事前学習してきたことを、今日は現地で見て、感じて、学んでほしいと思います。

 写真は、ランチルームで行った出発式の様子です。校長先生から出発にあたり、激励の言葉をもらいました。そして、学年を代表して生徒が挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 音楽

11月10日(水)

 歌舞伎の代表的な演目である「勧進帳」を鑑賞しました。課題は「歌舞伎に親しみ、その音楽を味わおう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2A 理科

11月10日(水)

 今日の課題は「電流が流れる道筋(回路)を、回路図で表そう。」でした。

 写真は、回路図に使用される記号について学習しているところです。地図記号や技術で使用する設計図などにも似た記号があるので、比べながら確認しました。また、使用される器具についてもその役割を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月10日(水)

 「塩こうじ」は一時、大ブームになりました。その効能として、疲労回復、腸内環境の改善、免疫力アップ、動脈硬化の予防、美肌などがあるといわれています。給食でも何度か「豚肉の塩こうじ炒め」などで使われています。今日の「塩こうじ鍋」は、塩味がとてもまろやかになっていると感じましたが、生徒の皆さんはどうでしたか?

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・塩こうじ鍋
 ・いわしの土佐煮
 ・おひたし
 ・バナナ
画像1 画像1

1年校外学習 結団式 その2

11月10日(水)

 その後、学年主任から諸注意があり、代表生徒が決意を宣言したり、係別打合せをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 結団式 その1

11月10日(水)

 明日行われる「1年 校外学習」の結団式が、学年生徒会の進行で行われました。

 結団式では、の紹介、付き添いの先生方の紹介がありました。団長の先生から、「3年生の修学旅行につなげられるように、スローガンの下、目的をもって活動しましょう。」と挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560