最新更新日:2024/06/05
本日:count up16
昨日:147
総数:521291
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

1A 小テスト

8月27日(金)

 1年生は、英単語100題と都道府県名、都道府県県庁所在地名テストをしました。

 写真下は廊下に掲示されている都道府県名、都道府県県庁所在地名テストの拡大版です。このまま、同じものが出題されました。常識として知っておきたい知識ですね。全部書けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 学活

8月27日(金)

 B組も宿題等を集めた後はワークの丸付けを行っていました。土日、時間を掛けて取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2A 学活

8月27日(金)

 2年生は宿題を集めた後、夏休みのワークの丸付けをしました。

 30日(月)にこのワークの範囲で、夏休み明けテストを行います。テストをしているのかと勘違いするくらい黙々と取り組んでいました。この時間だけでは丸付けはできなかった人もいるので、土日に丸付け、見直し学習を行ってテストに臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 実力テスト

8月27日(金)

 登校日に予定していた実力テストは、今日と30日(月)の2日間でを実施します。

(写真上:A組)
(写真下:B組)
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式 その2

8月27日(金)

 最後に校歌を歌いました。初めは声が小さかったのですが、後半になって一番奥にいる3年生の声が大きくなってきました。手本となろうとする気持ちを感じ、うれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 その1

8月27日(金)

 校長は式辞の中で、「夏休みに『気づき、考え、実行』したことを、ここで終わらせずに、これからの学校生活でも続けていきましょう。」と話しました。

 また、「三成中学校の132人が、毎日の生活の中で『気づき、考え、実行する』を実践したならば、今年度の目標である『主体的に行動する』ことも当たり前になると思います。1年生は、中学校の学習に慣れた一方で、難しさを感じはじめ・・、2年生は、いよいよ生徒会の中心として責任重大となり・・3年生は、進路選択が迫り新たな悩みも出始める2学期です。ストレスも係ると思いますが、一人で悩まず、声に出して話してください。こんなときだからこそ、友達の表情に『気づき』どうしたのだろうと『考え』、お互いに思いやりの心をもって行動し、みんなが過ごしやすい三成中学校にしていきましょう。そして、自分自身の成長が実感できる2学期しましょう。」と呼び掛けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式

8月27日(金)

 2学期からALT(外国語指導助手)の先生が、クリスティーン先生からルエラさんに変わりました。

 ルエラさんは2年前にも本校に勤務され、三郷小学校、上条小学校でも勤務されていたので、ほとんどの生徒が関わりがある方です。本校には水曜日と金曜日の午前中に来られます。一緒に学習できる日が楽しみですね。
画像1 画像1

受賞伝達

8月27日(金)

 8月3日の「北信越中学校総合競技大会 柔道 個人の部」に出場し、見事3位入賞した選手の受賞伝達式を行いました。

 県の大会で勝ち上がった選手が5県から集まった中での3位入賞は、とても素晴らしい結果です。おめでようございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

引き継ぎ その2

8月27日(金)

 2年生は3年生が行っている作業を観察して、実際に自分たちで演台をステージに上げたり、放送機器の説明を受けたりしました。

 2学期から、体育館の準備は2年生にお任せください!3年生お疲れ様でした!と意欲的に取り組んだに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き継ぎ その1

8月27日(金)

 体育館では3年生から2年生へと始業式準備(放送機器、ステージの設置等)の引き継ぎが行われていました。開始予定時刻より早めに登校して準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560