最新更新日:2024/06/03
本日:count up123
昨日:162
総数:521251
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

3A 数学

1月26日(水)

 今日の課題は「三平方の定理を利用して考えよう」でした。

 特別な三角形の三辺の比を求めたり、正三角形の一辺の長さを文字を使って高さや面積を表したりしました。また、図形だけではなく、座標平面上の2点間の距離についても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消毒液の配布について

1月26日(水)

 「富山めぐみ製薬株式会社」様より、消毒液を寄付していただきました。ありがとうございました。

 全生徒に配布しました。写真下が一人分です。各家庭でご確認ください。なお、3年生には、小さい方の消毒液(携帯用)を私立入試の前日に配布する予定です。新型コロナウィルス感染症の感染予防対策に役立てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2B 英語

1月25日(火)

 教科書に駅から目的地までの交通手段の情報が英語で記載されており、それを見て自分ならどの交通手段を選ぶか、その理由、快適さなどを考えました。

 多くは、列車やバスを選んでいましたが、中にはタクシーや徒歩を選ぶ人もいました。この後、例文を参考に英文でそれぞれの交通手段の特徴を書きます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 音楽

1月25日(木)

 課題「美しいハーモニーで歌おう」で「大切なもの」を歌唱しました。写真は、音符について学習しているところです。8分音符や16分音符、またその長さの違いなどを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月25日(火)

 今日紹介する本は、「旅館すずめや てくてく遠足びより」です。

 物語は、すずめの女将が経営する旅館の話です。かわいい動物のお客さんたちが、旅館すずめやに到着し、和菓子とお茶でくつろぎます。お話の中で、女将は、お客さんを山歩きへ招待します。秋を見つけながら木の実拾いや温泉などで自然を満喫し、みんなで持ち帰った山の幸がその日の夜のごちそうです。

  今日の給食は、山の上のもみじ湯やきれいな山の景色を表した吹き寄せ煮(写真下:かまぼこがもみじの形になっていました)、女将が作ったゆずの香りたっぷりの和え物、旅館でふるまわれる和菓子など、旅館すずめやをイメージした献立です。いかがでしたか?

【今日の献立】
 ・ごは
 ・牛乳
 ・魚のねぎみそかけ
 ・ゆず昆布和え
 ・吹き寄せ煮
 ・おはぎ
画像1 画像1
画像2 画像2

1B 数学

1月25日(火)

 今日の課題は「おうぎ形の弧の長さと面積を求めましょう。」でした。

 おうぎ形は円を中心を通る2本の半径で切り取られたもので、円の一部です。おうぎ形の中心角を利用して求めました。ちょっと苦手意識をもちやすい分野ですが、粘り強く取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 国語

1月25日(火)

 黒板には「学年末考査対策 作問委員会」の文字がありました。今日は、範囲が指定され、自分だったらと模擬テスト問題を考えました。

 生徒はこれまでの学習を振り返り、接続詞や言葉の言い換え、漢字問題等を作成中です。途中、友達との相談タイムもありました。完成した模擬問題は、班でお互いの問題をやってみるそうです。どんな問題をつくろうかと作り手の視点で学習を振り返ることは、とてもよいまとめ学習になります。さあ、自分の予想問題は出題されるかな?学年末考査が楽しみになってきたのでは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナ対策

1月25日(火)

 今日から富山県は新型コロナウィルス感染症の警戒レベルが「ステージ2」となります。先週末から新規感染者数が100名を超える日があり、全国でも感染は拡大し「まん延防止重点措置」を実施する都道府県が半数以上になりました。

 下記のとおり(富山県のホームページから抜粋)今できることは、基本的な感染対策です。生徒の皆さんは、マスクの正しい着用、こまめな手洗い・手指の消毒等(校内に衝動液が設置されています)基本的な感染対策を行い、感染防止に努めましょう。また、登校前に検温を行い体調管理に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 国語

1月24日(月)

 文法の練習問題に取り組みました。答え合わせをグループ内で話し合って行いました。どうしてそういう解答になるのかなど、お互いの考えを伝え合って解決できると、より理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2A 数学

1月24日(月)

 特別な平行四辺形である「長方形」「ひし形」「正方形」について、そお対角線の性質について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560