最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:147
総数:521275
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

AED 新たに設置

7月16日(金)

 生徒の皆さん、気がついていますか?先週末、AED(自動体外式除細動器)を新たに設置しました。体育館入り口横にあります。(写真上)今までのものは、1階のランチルーム入り口に設置されています。(写真下)

 昨年9月宮崎市の小学校で、教室で心肺停止になった児童を救ったニュースがありました。救急車が到着する前にAEDや心臓マッサージを行って、児童は後遺症もなく助かりました。

 AEDを使用する事態が発生しないことが一番ですが、万が一のときは、少しでも早く現場に持っていくことが命を救うことにつながります。商業施設や体育施設などいろいろな場所に設置してあります。校内の設置場所はもちろんのこと、出かけた際も見かけたら、「こんなところにあるんだ」と確認しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

7月16日(金)

 1学期の給食は、残り2回となりました。

 一日に1回、決まった時刻に栄養バランスを考えた給食が食べられる生活はありがたいものです。先日の栄養士さんの話にありましたが、夏休みは不規則な生活になりがちです。3食摂らなかったり、毎日バラバラの時刻に食事を摂ったり、甘いもの、冷たいものばかりを食べると夏バテしやすくなります。長い夏休み、規則正しい生活を心掛けて体調管理にはくれぐれも気をつけてください。今日の主菜であるレバーは臭いからでしょうか?嫌いだという人が多い食材ですが、夏休みは少しでも好き嫌いを減らし、多くの食品(種類)を摂るよう心掛けましょう。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・高野豆腐とレバーのごまからめ
 ・ワンタンスープ
 ・枝豆
 ・冷凍みかん
画像1 画像1

1年 学年レクリエーション その2

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(木)

 6限は体育館で、大縄跳びと王様ドッジボールをしました。大縄跳びは、難しかったですが、心を一つにして頑張りました。

1年 学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(木)

 5、6限に学年生徒会の生徒が企画・運営して、学年レクリエーションを行いました。

 写真は5限に、ランチルームで「出世じゃんけん」と「クラスの名前ビンゴゲーム」をしている様子です。

今日の給食

7月15日(木)

 「韓国風すきやき」は何が違うのでしょうか?一般的に作るすきやきとの違いは「韓国風すきやき」は辛みがあるという点です。にんにくや生姜の味を強く感じました。生徒の皆さん、いかがでしたか?

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・韓国風すきやき
 ・いわしの紀州煮
 ・きざみ和え
画像1 画像1

2B 美術

7月15日(木)

 黒板には「ようこそ空想の世界へ」と書いてあり、生徒の作品をのぞくと列車が宙に浮いた絵を描いていたり、階段がつながっているのに永遠に上り続けるように見える階段など描いていました。なるほど・・色合いも個性があって完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 英語

7月15日(木)

 to不定詞の副詞的な用法について学習しました。どう訳すかは、その文の内容や文脈によって判断するので、同じ「to see」でも「会うために」ということもあれば「会えて」と訳すこともあります。

 写真は教科書をペアで音読している様子です。時間を区切ってペアをかえて何度か行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段アート

7月15日(木)

 美術部員が素敵な階段アートを制作してくれました。

 モチーフは夏にぴったり!青空に映えるひまわりの花です。素敵です。美術部の皆さん、ありがとうございます。次の作品も期待していいですか?
画像1 画像1

実力テスト 2日目

7月15日(木)

 今日は数学と英語のテストでした。

 22日から3年生にとって大事な夏休みに入ります。今回のテストの結果も踏まえて、夏休みの学習計画を立てましょう。ほとんどの生徒も部活動を引退したので、夏休みは規則正しい生活、適度な運動も心掛けて体力維持に努めましょう!!

(写真上:3年A組)
(写真下:3年B組)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 性に関する講演会 その2

7月14日(水)

 先生は「性を学ぶということは、自分や他人の心や体をよく知り、みんなが自分らしく幸せに生きることを考える」ことだと話をされました。また、「『正しい知識』を得て、自分で考え、どのように行動するか(生きるか)考えることが大切だ」ともお話されました。

 最後に代表生徒がお礼の言葉を伝えました。先生、今日は貴重なお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560