最新更新日:2024/06/05
本日:count up33
昨日:147
総数:521308
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

体験入部 その3

4月16日(金)

 ソフトテニス部は5名の生徒が体験していました。顧問が見守る中、先輩に丁寧にボールの打ち方を教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入部 その2

4月16日(金)

 卓球部は、6〜7人の新入生が活動していました。先輩に教えてもらいながら、大きなモーションで伸び伸びと球を打って、はるかかなたに飛ばしていました。これから、毎日練習を重ねれば、きっと上達します!がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入部 その1

4月16日(金)

 今週、1年生は気になる部活動の体験入部を行っています。

 廊下には、各部の勧誘ポスターが掲示されています。1年生は当面の間、5時下校完了で部活動を行います。今日が体験最終日です。20日は部活動結成式の予定です。

 写真は美術部と吹奏楽部の様子です。美術部は昨日は6名ほど体験していましたが、今日は2名でした。体験ということで毎日違う部活動を体験している生徒もいるようです。吹奏楽部は6名ほどいました。ちょうど終わったところで、帰り支度をしていました。4時に終学活が終わって、5時下校完了となると、実質30〜40分の体験なので、あっという間ですね。新入生の皆さん、部活動は決まりましたか?

(写真上:掲示されているポスター)
(写真中:美術部)
(写真下:吹奏楽部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「SOSミニレター」設置のお知らせ

4月16日(金)

 「富山県 人権擁護委員連合会」の方が来校されて、写真の「こども人権 SOSミニレター」を校内のどこかに設置してほしいと持って来られました。

 2・3年生の皆さんは、見たことがあると思います。毎年、夏休み前に配布されているものです。昨年から新型コロナ感染症予防のため、行動に制限がかかりストレスが多くなっているのは、子供も同じでとても心配しておられました。そこで、このミニレターをほしいときにいつでも手にできるようにとのことでした。人目につくところもどうなのかなと思い、少し死角になる正面玄関の棚上に設置しました。今度職員室前を通るときに確認してください。

 知っていると思いますが、このミニレターは袋状にすることができ、切手を貼らずに送ることができます。生徒の皆さん、どうしても先生には相談できない。保護者にも言いにくいことがあれば、ミニレターを利用するのも一つの方法です。がまんせずに、吐き出しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

4月16日(金)

 白身魚を使った「魚と豆のえごまみぞからめ」は、魚の弾力がお肉を食べているような食感もあり、魚嫌いの生徒も食べやすかったのではないでしょうか?

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・魚と豆のえごまみそからめ
 ・おひたし
 ・かき玉汁
 ・バナナ
画像1 画像1

今日の給食

4月15日(木)

 鶏肉の梅肉ソースには、タケノコが入っていました。最近、スーパーマーケットでも店頭に並ぶようになりました。富山県には、タケノコの産地もあります。まだ、県内産は見かけませんが、そろそろでしょうか?楽しみですね。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉の梅肉ソース
 ・こふきいも
 ・呉汁
 ・野菜ふりかけ(小袋)
画像1 画像1

3B 美術

4月15日(木)

 今年度初めての美術ということで、これから学習する内容について確認しました。

 今日は、スペインの画家パブロ・ピカソが描いた「ゲルニカ」について、教科書の写真をみて学習しました。この作品はとても大きなもので、縦349cm×横777cmだそうです。教科書の写真も広げると教科書の大きさの3枚分のサイズで折り込みで入っていました。次回は、自分のパソコンでこの作品について調べる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 理科

4月15日(木)

 化学反応とイオンについて学習しました。

 はじめに、イオンとは?とスポーツドリンク、ドライヤー、電池、イオン水、空気清浄機など、自分たちの身の回りでイオンとつくものについて思い浮かべて考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B パソコンを配布!

4月15日(木)

 今日、中学校でこれから使用するパソコンを配布しました。

 小学校でも年度末試したようで、割とスムーズに進めていたようです。当面の間は、家に持ち帰らず、学校で保管します。登校したら取りに行き、6限が終わったら充電のため返すということにしています。教科の授業でもこれから使用する予定です。まずは、ローマ字入力が早くスムーズに行えるように慣れていくことです。今日は担任の他3人の先生も補助に入っていたので、近くの先生を呼んで質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 国語

4月15日(木)

 図書室で司書の先生から、図書室の利用について説明していただきました。どんな図書があるか、読みたい図書をリクエストする方法などを教えてもらい、実際に読みたい本を探してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560