最新更新日:2024/06/03
本日:count up147
昨日:162
総数:521275
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

今日の給食

6月17日(木)

 今日は「かみかみカレー」ということで、具材にはじゃがいもやにんじんの他に、歯ごたえを感じる食材が使われていました。コリッと感じたのはごぼうだったのでは?エリンギも使用されている食材に入っていました。おいしくいただきました。

【今日の献立】
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・かみかみカレー
 ・切り干し大根のサラダ
 ・ゆで卵
 ・味付け小魚(小袋)
画像1 画像1

2B 国語

6月17日(木)

 今日は「短歌に親しむ」という教材の中の、正岡子規、与謝野晶子、斎藤茂吉の短歌に触れ、作者の気持ちなどを考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月16日(水)

 ひじきは、鉄とカルシウムの含有量が、海藻類の中でもトップクラスだそうです。特に、鉄は牛乳の約50倍、カルシウムは約12倍です。もちろん、牛乳は200ml飲んでおり、ひじきを200g食べているわけではないので、実際に給食で摂取できる量が50倍、12倍ということではありませんが、成長期の中学生にはとてもよい食材であることは間違いないです。皆さん、残さず食べましたか?

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ふくらぎの西京焼き
 ・ひじきのソテー
 ・豆腐の野菜あんかけ
画像1 画像1

VAS活動 その2

6月16日(水)

 まだ、参加したことがない皆さん、月に1回でもかまいません。参加しませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

VAS活動 その1

6月16日(水)

 毎週水曜日は、環境委員会の常時活動の「VAS活動」の日です。

 今日もたくさんの生徒が各学年から参加していました。また、4月当初は登校した生徒が活動する生徒に話し掛け、立ち話をする姿を見かけることがありました。しかし最近は話をしても手を動かして黙々と活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 理科 その2

6月15日(火)

 プリントに実験データを記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 理科 その1

6月15日(火)

 課題は「金属の質量と結びつく酸素の質量の間にはどんな関係があるのだろうか。金属と熱する前後の質量を測定しよう」でした。

 生徒は金属を燃焼し、その都度慎重に質量を測定して実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 社会

6月15日(火)

 「太平洋戦争をふくめた第2次世界大戦では、どれだけの犠牲があったのか」について考えました。言論が統制され、新聞では真実が報道されなかった戦時下の文化についても知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1B 国語

6月15日(火)

 「ビブリオバトルで勝負だ」をテーマに「ビブリオバトル」を行いました。

 これは、読んだ本について、スライドなどを一切使わず,自分たちの言葉で5分のプレゼンテーションを行い、その本の面白さを伝えます。手振り身振りもつかって伝える人もいました。最後に、どの本が読みたくなったか聞いてみました。一番多かったのは「桜のような僕の恋人」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 理科 その2

6月15日(火)

 相談してもいいよと先生が言うと、さっそく近くの友達と意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560