最新更新日:2024/06/03
本日:count up100
昨日:162
総数:521228
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

2A 理科

1月17日(月)

 今日の学習課題は「モーターはどんな仕組みで回るのか。電流、磁界、力の向きの関係から考えよう」でした。

 そこで、フレミング左手の法則を学習しました。左手を黒板の使い方にならって、自分の左手の人差し指、親指、一差し指を磁界、力、電流に合わせてつかってやってみました。「指がつるー」という声がもれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市中学校書写展覧会について

1月14日(金)

 1月15日(土)、16日(日)の2日間、下記のとおり「富山市中学校書写展覧会」が開催されます。

 本校からは先日「校内書き初め大会」において、1年生は金賞、2・3年生は金賞・銀賞を受賞した生徒の書き初めを出品しました。多くの方に見学をしていただきたいのですが、富山県内及び富山市内の感染者が増加していることから、観覧者は「出品者とその保護者のみ」となっております。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

カウンセリングだより

1月14日(金)

 本日、「カウンセリングだより」を配布しました。

(写真上:表面)
(写真下:裏面)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月14日(金)

 「ちくわのカレー揚げ」は新メニューでしょうか?カレー味は小中学生が大好きな味付けです。生徒の皆さん、おいしかったですか?

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ちくわのカレー揚げ
 ・しょうがひたし
 ・豆乳汁
 ・ヨーグルト
画像1 画像1

2A 総合的な学習の時間

1月14日(金)

 A組もB組と同じ活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 総合的な学習の時間

1月14日(金)

 2年生は、午後の2時間が「総合的な学習の時間」でした。
 上級学校調べをして分かったことを、クロムブックでスライドにまとめています。
 生徒の真剣な表情を見ていると、2年生の進路選択への意識の高まりがひしひしと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 美術

1月14日(金)

 美術の時間に紙粘土を使って「野菜」を制作しました。
 今日は、それを展示する際に作品が目立つようにするためのPOPを描きました。
 「野菜」そのものもリアルな作品が多くて素晴らしいのですが、POPも工夫された素敵なものが多く、展示されるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 理科

1月14日(金)

 おもりの重さとばねののびの関係を実験で調べました。
 まず、実験の仕方について先生の説明を聞き、グループごとに役割を決め、協力して実験しました。
 実験後には、結果から分かったことを理科ノートに真剣にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 英語

1月14日(金)

 「入試対策問題にTry」という学習課題で、プリント学習に熱心に取り組みました。
 プリントを完成させて早々と解答を取りに行く人や、分からないことを自主的に先生に質問する人がいたりして、学びの姿勢が身に付いていると感じました。
 卒業まであと2か月。頑張れ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 保健体育

1月14日(金)

 男子はバスケットボールです。体育館はとても寒かったのですが、元気よくシュート練習に励んでいました。
 女子は動画を見ながらダンスの振り付けの確認をしています。
 3年生はこの時期、机の前に座っている時間がどうしても長くなってしまいますが、体を動かすことで、きっと心がスッキリしたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560