最新更新日:2024/06/03
本日:count up139
昨日:162
総数:521267
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

1A 理科 その1

6月15日(火)

 「身のまわりの物質」という単元に入り、自分たちの身のまわりにある物がどんな物質でできているか考えました。また、3R(リデュース・リユース・リサイクル)について調べ、ごみの分別はなぜ行うのか?分別しなければならないのかについても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 英語 その2

6月15日(火)

 上手に英文をつくって発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2B 英語 その1

6月15日(火)

 接続詞「that」を使って、自分の思ったことや知り得たことを英文にしました。進んで挙手をして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月15日(火)

 調べると「ポタージュ(potage)」とは、フランス語でブイヨンスープ全般を指すそうです。フランス語で「pot」には「鍋」という意味があり、「-age」には「収集する」という意味があるそうで、それを組み合わせてpotageとなったようです。とろみが特徴です。かぼちゃは前回は天ぷらでしたが、今回はポタージュスープといろいろな料理に使える食材ですね。

【今日の献立】
 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・わかさぎのフリッター
 ・グリーンサラダ
 ・かぼちゃポタージュ
 ・フルーツゼリーミックス
画像1 画像1

今日の給食

6月14日(月)

 「すいとん」も「だんご汁」も小麦粉でつくっただんごと野菜を煮込んだもので、大きな違いはないようです。すいとんは、手でちぎっていれるイメージが強いですが、今日のすいとんは平らな団子状にまるめたものでした。スーパーマーケットにいくと、そのようなだんごを見かけます。具だくさんなので、お腹いっぱいになりました。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉の塩こうじ炒め
 ・かぶの色どり
 ・すいとん
 ・のり佃煮(小袋)
画像1 画像1

2A 数学

6月14日(月)

 連立方程式の加減法の学習をしてます。練習問題を黒板で行った生徒は、その計算の手順を、文字を消去するなど数学用語をつかって、上手に説明しており感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 保健 その2

6月14日(月)

 生徒は、感想をタブレットに入力していました。文字入力にも慣れてきた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1A 保健 その1

6月14日(月)

 保健の授業で、いろいろなスポーツについてその運動効果などを調べ、タブレットをつかって発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 国語 その2

6月14日(月)

 写真は、自分のノートをもって友達のまとめを見て感想を書いてまわっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 国語 その1

6月14日(月)

 先週、教科書の俳句の中から各自が一つ選び、その俳句について訳、表現技法、情景などを調べ、感想をかいてまとめました。今日は、友達がまとめた俳句を12点選んで感想を自分のノートにまとめました。

 下記は、各自がまとめたものです。俳句にあわせて挿絵もかいてあり、楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560